サイトアイコン 近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝

潮音寺の平和観音・特設自動車隊第23中隊(小田原)

小田急足柄駅の近くに鎮座している「潮音寺」。
ここに平和観音があるというので足を運んでみた。


スポンサーリンク

平和観音

平和観音
比島派遣軍特設自動車隊第二十三中隊戦没者英霊 50柱
各戦役戦没者英霊 52柱
潮音寺戦没英霊各位 27柱

平和観音像は比島派遣軍特設自動車隊第二十三中隊戦没者英霊及び各戦役に散華された諸英霊に対し広大無辺なる観世音菩薩のご慈悲を仰ぎ心からなる供養の誠心を捧げると共に再び悲惨な戦争が繰り返されぬよう永遠の世界平和を祈念し建立されたものである。
昭和56年11月22日
比島派遣軍特設自動車隊第二十三中隊
 生存者遺族一同合掌
奉為当山35世天英光重大和尚尚上酬滋恩
 守塔比丘康哉合掌 

第35軍とレイテ島の戦い

比島派遣軍特設自動車隊第二十三中隊は、第35軍直属の部隊。
第35軍は、鈴木宗作陸軍中将を司令官とする。
昭和19年8月4日に編成。第14方面軍隷下。司令官は山下奉文陸軍大将。

第35軍はレイテ島の戦いの主力として奮戦。
制空権制海権を失い、昭和19年12月18日に大本営はレイテ島を放棄。12月22日には第14方面軍より自戦自活を命じられる。第35軍は、レイテ島、ミンダナオ島、ビサヤ諸島などの各地で長期持久作戦を行い、米軍へ抵抗するとともに、飢餓との戦いが行われた。
第35軍直轄部隊参加者10,932人のうち戦死者10,682人、第35軍司令官であった鈴木宗作も昭和20年4月19日にフィリピン戦線で戦死、没後陸軍大将に進級する。

合掌

親を子を
 妻はとよびて
  逝きしとも
静かに眠むる
 平和のいしぶみ

為 平和観音慰霊供養

潮音寺

潮音寺毘沙門天と平和観音 小田原七福神
 この寺は大徳山潮音寺と号し、天文23年(1554)大休宗恵大和尚により開創され聖観世音菩薩をご本尊とする霊場である。
 毘沙門堂には七福神の一つである毘沙門天が安置され特に小田原七福神として広く知られている。
 尊像は総丈1m余り、室町中期の傑作といわれ、勇壮破邪の相を現じている。
 毘沙門天は北方多聞天とも称せられ財宝、智慧、福徳を授け、仏法加護の天王として篤い信仰を集めている。寅の日が縁日であり年頭の初寅の日には大祈祷会が厳修され大勢の善男善女で賑つている。
 「初黄晴れ毘沙門天の破邪心」俳人 石川冬城の句です。
 境内には平和観音像が建立されており、慰霊供養と世界平和を祈念する平和観音祭が行われる。

場所

〒250-0055 神奈川県小田原市久野511 潮音寺

モバイルバージョンを終了