サイトアイコン 近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝

帝国軍艦扶桑征清之役忠死紀念碑(新善光寺)

久保山墓地を散策していた際に、近くの寺院で砲弾を見つけました。
日清戦争での扶桑乗員の慰霊碑。


スポンサーリンク

扶桑(扶桑艦)

初代扶桑。姉妹艦はない。
日本海軍の装甲フリゲート艦(甲鉄艦)、一等軍艦。のちに二等戦艦から二等海防艦に類別された。
日本海軍としては初代。2代目は太平洋戦争で活躍した戦艦扶桑となる。
1875年(明治8年)、明治政府は有力な軍艦の必要性を感じイギリスに発注。1878年(明治11年)竣工。
清国海軍が「定遠」「鎮遠」を所有するまでは、アジア独立国家で唯一の近代的装甲艦、であった。

なお、このときに明治政府はイギリスに3艦の軍艦を発注している。
装甲フリゲート艦の「扶桑」、そして装甲コルベット艦の「金剛」「比叡」。明治海軍の近代艦はこの3隻からはじまったといっても過言ではない。

明治27年(1894)、近代化改装を実施し、帆走装備を廃止。
近代化改装を受けた「扶桑」はすでに旧式艦ではあったが、唯一の甲鉄艦として日清戦争に参戦。
日清戦争では明治27年9月の黄海海戦や、明治28年2月の威海衛攻撃などに参加。
明治30(1898)に「松島」と衝突し沈没。
明治31年、海軍の艦艇等級の見直しにより、二等戦艦に類別。
明治33年、浮揚からの修理を完了。
明治37年(1904)からの日露戦争に参加。旅順攻撃や対馬海峡警備、日本海海戦などに加わっている。
明治38年、二等海防艦。
明治41年、除籍。明治43年、解体。

初代扶桑の初代艦長は、伊東祐亨(のちに伊東祐亨は日清戦争では初代連語艦隊司令長官として活躍)であったことからも、創業期の明治海軍の期待が大きかったことがわかる。


帝国軍艦扶桑征清之役忠死紀念碑

明治29年8月建立。帝国海軍軍艦「扶桑」乗組員犠牲者を祀る。

明治27年(1894)9月17日の「黄海海戦」での4名、及び明治28年2月7日の「威海衛の戦い」での2名の6名の犠牲者を祀る。
慰霊碑に添えられている弾丸は、威海衛百尺崖砲台で使用されていた1886年式鋼鉄榴弾という。

土台となっている石も清国の「威海衛」に由来。
清國威海衛百尺崖砲台入口のアーチ上部の額面石を利用している。

帝國軍艦扶桑征清之役忠死紀念碑 
 明治二十七年九月十七日黄海之役戰死
  廣島縣海軍二等水兵 橋本松太郎
  新瀉縣海軍二等水兵 近藤藤作
  徳嶌縣海軍二等水兵 阪田又吉
  福島縣四等信号兵 木村熊治
 明治二十八年二月七日威海衛之役\\戰死
  岩手縣海軍二等水兵 福原喜次郎
  新瀉縣海軍二等水兵 山川忠太

建設者 明治二十九年八月

一 来歴 西暦千八百八十六年ノ式
一 名稱 鋼鐵榴彈
一 質 鋼鐵
一 彈丸ノ重量 九拾壹貫三百貮拾匁
一 装薬ノ量 貮拾貮貫六百貮拾匁
一 砲口ニ於テ鏆通力ハ鍛鐵板ノ厚二尺壹寸九分
一 彈着 七英里四分ノ三
一 石 壹個
 此石 明治二十八年二月十七日清國威海衛陥落之節百尺崖ノ砲臺入口
(アーチ)ノ上部ニアリシ額面石ニシテ我艦隊ノ砲彈ノ為メ破壊セラレシ石斤

横浜の新善光寺には、日清戦争及び日露戦争で戦没された方々の個人慰霊碑・個人墓も多い。

本堂の向かって右側の壁沿いに慰霊碑などが林立している。

※撮影は2021年3月

場所


関連(久保山墓地関連)

すぐちかくは、久保山墓地。

東京裁判と殉国七士 巣鴨プリズン昭和23年(1948年)12月23日、 当時、皇太子であった 上皇陛下の15歳の誕生日であった。12...
吉田茂像と吉田茂墓を巡ってみましたので、以下に掲載を。大磯の吉田茂邸は未訪問。 吉田茂 言わずと知れた吉田茂。1878...
横浜久保山墓地。 幕末・明治維新・戊辰戦争に際して、戦争で傷つき横浜軍陣病院に入院し、そこで他界された官軍の兵士を祀る。 広大...

モバイルバージョンを終了