サイトアイコン 近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝

3月10日の慰霊「東京大空襲」あの日から78年(令和5年・東京都慰霊堂と言問橋)

令和5年(2023年)3月10日。

あの日から78年。

昭和20年(1945)3月10日午前0時過ぎ、爆撃が開始。

犠牲者10万人を超す規模は、単独の空襲としては世界史上最大の犠牲者となっている。
これが、世にいう、「東京大空襲」(下町大空襲)であった。

「東京都平和の日」

慰霊鎮魂を。

3月10日に手を合わせてきました。


スポンサーリンク

東京都慰霊堂

東京都慰霊堂では、毎年、関東大震災の9月1日と東京大空襲の3月10日に、慰霊大法要が執り行なわれている。

詳しくは下記にて。

撮影:平成29年3月及び平成30年3月 昭和20年(1945)3月10日 「東京大空襲」 罹災者は100万人を超え、死者は7万から1...

昨年の様子

令和4年(2022年)3月10日。 あの日から77年。 昭和20年(1945)3月10日午前0時過ぎ、爆撃が開始。犠牲者10万...

今年は、例年より、警備が厳重。
話を聞くと、 秋篠宮殿下が参列されるとのことで、なるほどなっとくの警備体制。

東京都慰霊堂

都内戦災遭難者 関東大震災遭難者
春季慰霊大法要

献花と線香を。

合掌


東京都慰霊堂「春季慰霊大法要」

10時の法要にあわせて、
秋篠宮両殿下がご参列されました。

コロナ禍のやめ、参列者数に制限あり。

10時に法要が斎行。
10時30分に、 秋篠宮両殿下が退出されました。

秋篠宮殿下

退出後に、限界警備体制が解除となり、参拝が可能となりました。

春季慰霊大法要終了後の、11時から、堂内で一般の焼香が可能となる。

あっ、2023年は関東大震災100年、でした。

晴天の東京都慰霊堂。

東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑

内部には霊璽簿が奉納されており、3月10日と9月1日の春秋の法要にあわせて、内部で手を合わせることが可能。


言問橋

言問橋に移動しました。

言問橋は関東大震災後の復興事業として架橋。内務省外局の復興局が建設した。
1928年(昭和3年)2月10日竣工。

東京大空襲の焼け跡が残る言問橋

東京大空襲では、浅草(台東区)の人々は「川の向こうに行けば助かる」と考え言問橋を渡ろうとした。
同じく向島・本所深川(墨田区)の人々も「対岸へ」と橋に殺到。
向島本所地区は、すでに火の海であり、住民らは同様に対岸への避難を試みたため、両者が橋の上でぶつかり合い進退窮まる状態となった。そこに焼夷弾が落ち、言問橋の上に猛火が燃え移り、燃え盛る中で逃げるすべもなく、 両岸と橋上とすさまじき猛火の中で、行き場を失った人々が隅田川に飛び込んだとされ、そして多くの人々が焼死したという。
言問橋の親柱は、その時の黒焦げた焼き跡が今も残っている。


言問橋と東京大空襲

浅草よりの親柱のところに、おじいさんがいました。
私が親柱を撮影しようと近寄ったのと、ちょうど同じタイミング。
同じタイミングで写真を取ろうと親柱に近寄った二人。おじいさんとお話をしました。


「子供の頃に、昭和20年3月10日、今日、言問橋の近くの天蓋の防空壕(素掘りの防空壕)で一命をとりとめた。言問橋の北側には、陸軍の陣地(防空陣地)があって北にはいけなかったので、言問橋にみんなが殺到してしまった」
「近くに住んでいるのに、【言問橋】の表示をまだ写真に撮っていなかったことに気がついたので、今日は写真を撮りに来た」
「今年が3月10日は、最後になるかもしれない、体が良くないので。」

たまたま出会ったおじいさんから聞く、戦争体験談。応じの惨劇の生き証人。貴重なお話、ありがとうござます。しばらくの間、言問橋でお話をさせていただき、おじいさんは最後に「引き止めて悪かったね」と言いながら、歩いていかれまして。
いえいえ、引き止めていただき、ありがとうござました。お陰で、貴重なお話をお伺いできました。

そうして、写真を撮り終えて立ち去っていった、おじいさん。
ありがとうござました!


東京大空襲戦災犠牲者追悼碑
(戦災により亡くなられた方々の碑)

あゝ
東京大空襲
朋よやすらかに

合掌

戦災により亡くなられた方々の碑
台東区浅草七丁目一番
 
 隅田公園のこの一帯は、昭和二十年三月十日の東京大空襲等により亡くなられた数多くの方々を仮埋葬した場所である。
 第二次世界大戦(太平洋戦争)中の空襲により被災した台東区民(当時下谷区民、浅草区民)は多数に及んだ。
 亡くなられた多くの方々の遺体は、区内の公園等に仮埋葬され、戦後だびに付され東京都慰霊堂(墨田区)に納骨された。
 戦後四十年、この不幸な出来事や忌わしい記憶も、年毎に薄れ、平和な繁栄のもとに忘れ去られようとしている。
 いま、本区は、数少ない資料をたどり、区民からの貴重な情報に基づく戦災死者名簿を調製するとともに、この地に碑を建立した。
 昭和六十一年三月 台東区

言問橋の縁石
 ここに置かれているコンクリート塊は1992年言問橋の欄干を改修した際にその基部の縁石を切り取ったものです。1945年3月10日、東京大空襲のとき言問橋は猛火に見舞われ、大勢の人が犠牲になりました。
 この縁石は当時の痛ましい出来事の記念石として、ここに保存するものです。

東京大空襲犠牲者追悼集会

多くの犠牲者を出した言問橋の袂にある慰霊碑では「東京大空襲犠牲者追悼集会」が斎行。
3月10日13時から。

私が訪れたのが12時。
13時からの集会に参加する都合がつきませんでしたが、慰霊碑に手を合わせてきました。

言問橋の先。いまは東京スカイツリーの絶好のビューポイント。


関連

近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝 ‐日本の近代と慰霊の地を巡りしサイト‐(戦跡紀行ネット)
モバイルバージョンを終了