サイトアイコン 近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝

東京大空襲と下町(江東区砂町周辺)

東京大空襲と下町。
江東区砂町地区なども大きな被害を被っている。

慰霊巡拝を。


スポンサーリンク

戦災殉難者供養之碑(砂村新田六地蔵)
南砂町1丁目・南砂町3丁目

江戸時代のことから、砂村新田六地蔵尊が祀られていたという。昭和20年3月9日夜半からの東京大空襲によって、六地蔵は瓦礫と化し戦災焼失。
昭和27年頃に「戦災殉難者慰霊」を兼ねて再建。

昭和20年3月10日歿
戦災殉難者供養之碑
起縁南砂町1、3丁目

砂町新田六地蔵
(前略)
さても恐ろしいのは戦争である。昭和20年(1945)3月9日、あの夜半からの大空襲のため、六地蔵は瓦礫と化し江戸時代からの文化財が一つ消えて行ってしまった。
 この地蔵は、戦災で焼失したため、昭和27年(1952)頃に戦災殉難者慰霊も兼ねて再建された。現在は「六地蔵尊奉賛会」によって守られている。

場所:


戦災殉難者供養碑・波除地蔵尊

江東区南砂。
南砂2丁目町会会館に隣接。
大正6年(1917)10月の大津波によって砂村新田で亡くなった方を供養する波除地蔵尊とともに、東京大空襲の殉難者を供養する碑が建立されている。

地蔵尊の左側、お供えの花に埋もれているが、供養碑がある。
左側の石碑は地蔵尊の由来碑。

手前の線路は、貨物専用の越中島支線。

場所


戦災殉難者供養碑(妙久寺)

江東区北砂。
砂町地区での戦災殉難者を供養する。

寺院境内墓地内には、空襲で破損した墓石や焼けた墓石も多数残っている。

場所


江東馬頭観世音(武州妙安禅寺)

江東区南砂。
当時、界隈では、荷車を引かせる馬=輓馬の業者が集中していた。東京大空襲では、輓馬3,000頭が焼死。また輓馬も軍部によって軍馬としても徴用され、多く戦死している。
昭和28年9月に、愛馬の霊を弔うために、地元の運送業者の手によって馬頭観世音が建立された。

なお、武州妙安禅寺は、東松山市に鎮座する「慈雲山妙安寺」のこと。境内の馬頭観世音は「武州上岡観音」として古くから牛馬と関わる農家から信仰され、関東随一の馬頭観音の霊場とされている。

碑面裏の趣旨書は漢文での記載。

江東馬頭観世音由来之碑
 昭和20年(1945)3月9日夜半の大空襲により江東方面は焦土と化し殉難者は目を覆うばかりの惨状を呈した。また戦局が激しさを加えるに伴い石油が欠乏し国内の輸送は専ら牛馬車のみに大きく依存された。江東地区特に砂町大島亀戸深川一帯は東京都内において当時最も多くの輓馬業者が集中し牛馬の頭数3千有余居りその大半が空襲で厩舎や路上で焼死しさらに戦時中は軍馬として江東方面から多数徴用され大陸や南方において数多くの馬が戦死をとげたのである。
 昭和28年(1953)9月輓馬による運送業者が中心となりこれら愛馬の諸霊を弔い平和祈願をこめてこの地に江東馬頭観世音を建立したものである。
 大空襲後33回忌を迎えるにあたりこの志を継ぐ者が相寄り慰霊の由来を記し、ここに碑を建立して永く世にこれを傳えることになった。
 昭和52年(1977)3月10日 
  江東馬頭観世音講

馬蹄や人参が奉納されている。今でも手厚く崇敬されていることがわかる。

江東馬頭観世音

武州妙安禅寺

となりには「東京トラック同盟協同組合」。
いまも縁がある。

場所


殉職者慰霊碑「礎」(小名木川駅跡)

江東区北砂。
旧国鉄小名木川駅跡の「アリオ北砂」
入口にある慰霊碑。


日本国有鉄道総裁
十河信二

時太平洋戦争も䦨(たけなわ)昭和20年3月10日未明米国重爆撃機B29型百数十機の大空襲により江東地帯は壊滅的被害を受け特に当駅は五百数十両の貨車、数千屯の貨物と共に駅施設は烏有に帰す。この日勤務者二十四名中実に十二名が壮烈その職に殉す。
又昭和4年開業以来職に殉せし者四名を数うここに十六名の霊を慰むべく駅員の総意により広く国鉄部内外の協力を得て本碑を建立す。
 昭和37年3月10日

小名木川駅は昭和4年開業の貨物専用駅。
交差点はまだ「小名木川駅前」表示のまま。

場所


北砂二丁目公園(小名木川駅跡)

小名木川駅の歴史
 江東地区の工業地帯の輸送需要の増加に対応するため昭和4年3月20日、小名木川河畔14,000平方メートルのドッグを備えた水陸連絡貨物専用駅として、小名木川駅が開業した。
 初め貨物取扱量50万トンの規模であったが、第2次大戦中の昭和18年(1943)には130万トンの貨物取扱量を記録。
(以下略)

小名木川駅は、平成12年(2000)に廃止となっている。
再開発のアリオ北砂は2010年に開業。

場所(北砂二丁目公園)


地蔵尊(羅漢寺)

江東区大島。西大島駅の交差点の北東。
東京大空襲で火の海から逃れた住職が発起人となり、大島町の町会の寄付もあり昭和26年に7回忌として建立。
東京大空襲で焼けた庫裏跡に700名以上の遺体が仮埋葬されており、昭和24年に遺体を火葬し東京都慰霊堂に改葬した際に、分骨した5人遺骨を地蔵下に埋め、開眼供養としたという。

場所

撮影:2022年1月


関連

東京大空襲関連の一覧

近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝 ‐日本の近代と慰霊の地を巡りしサイト‐(戦跡紀行ネット)
東京都墨田区と江東区。隅田川の東側。北に両国、南に深川がある、このエリアも、東京大空襲に際しては、大きな被害を被った地区であった。 ...
猿江恩賜公園。ここもまた戦争の爪痕を残す公園であった。そんな猿江恩賜公園と猿江界隈を散策してみる。 猿江恩賜公園(東京大空襲...

モバイルバージョンを終了