回天を偲ぶ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成29年

大分県日出町の「回天大神基地跡」と「回天神社」に関して。

※現地(大分県日出町)の写真は、嫁写真を拝借です。
※私自身は回天神社及び回天大神基地跡は未訪。
 文責は私にあります。

スポンサーリンク

回天

昭和19年11月8日。
「天を回らし戦局を逆転させる」の意を帯びた特攻兵器「回天」を搭載した潜水艦3隻が「玄作戦」決行の為に周防灘を出撃した。

ウルシー泊地に向け潜水艦2隻/回天8基、コッソル水道に向け潜水艦1隻/回天4基による特別攻撃隊「菊水隊」の初陣であった・・・

回天訓練基地として瀬戸内海を囲むように山口県の大津島・光・平生、そして大分県の大神に基地が展開された。

昭和19年(1944)11月8日
回天訓練基地であった山口「大津島基地」を出撃した菊水隊(母艦潜水艦として伊36潜、伊37潜、伊47潜に各4基ずつ搭載)の12基が回天特攻の初陣であった。

昭和19年11月20日
回天最初の作戦ウルシー泊地攻撃が決行、伊47潜から4基、伊36潜から1基の計5基の回天がウルシー泊地環礁内に向け発進…

以来、終戦までの回天戦没者は87名、訓練殉職者15名、終戦時自決2名、整備関係者犠牲などもあわせると回天関係戦没者は145名という(母艦潜水艦戦没者は除く)

大神訓練基地

大分県日出町

昭和16-17年にかけて「大神海軍工廠」の建設予定地として用地買収が始まるも戦況の悪化により中止。
昭和19年9月1日、山口県周防市の徳山湾・大津島に「第一特別基地隊」として大津島回天基地が開設。次いで光回天基地、平生回天基地が開設。

大神漁港

大神海軍工廠予定地の一部が回天基地として転用され、昭和20年4月25日に大神回天基地が開設。
突撃隊司令・山田盛重大佐以下2000名。 基地内施設として回天神社・回天格納庫含め舎屋51棟、魚雷調整場、変電所、浄水場施設等が整備された。

昭和20年8月3日
大神訓練基地から最初の出撃。8名の隊員と整備兵が回天8基とともに第8特攻戦隊第21突撃隊として愛媛県宿毛湾に向けて出航するも8月15日を迎え終戦。

8月25日
大神突撃隊解隊。回天は海洋投棄となった。大神基地での犠牲者は終戦後に自決した松尾秀輔少尉のみであったという…

回天神社

大神基地本部庁舎前で基地隊員が崇敬していた神社。
戦後、基地近くの住吉神社境内に遷座。
昭和50年に社殿改築、平成13年に現在地に改築。

御祭神
天照大神・応神天皇・楠木正成
回天作戦戦没者1073柱
(うち回天搭乗員106柱、回天基地白龍隊120柱、潜水艦乗組員812柱、回天整備員35柱)

回天神社の御神器
「回天縦舵機」「発停装置」「燃焼器推進軸受」の回天部品3種類。
※写真はパンフレットより

回天神社
奉納「回天1型」3分の1模型

太平洋戦争の末期、堅く神州の不滅と皇国の必勝を信じ、一死国難に殉ぜんとする。
弱冠二十の若桜、相競ひ大神突撃隊に参加。水明の海辺に菊水の大旗打樹てて、特攻兵器「回天」の訓練に烈々と精根を傾倒せり。
ここに吾等関係者往時を偲び相計って回天模型を奉納する。 昭和五十六年四月二十五日 大神回天隊

回天神社
奉納 「海中より引き上げられた九三式酸素魚雷のエンジン・尾部舵・二重反転プロペラ」
平成7年に大分空港1600メートル沖合で漁労中に魚網にかけ引き上げたものという。

人間魚雷
大神回天基地跡記念碑

天を回らし 戦局の逆転を願って
平成二十三年十月 寄贈 日出ライオンズクラブ

「大神訓練基地跡」から「回天神社」が鎮まる高台を望む。 住吉神社の境内。この高台の下には回天格納壕跡や酸素圧縮ポンプ室跡などが残っている。

住吉神社

回天神社が境内に鎮座。南北朝期の貞和3年(1347)に大神郷地頭の大神筑前次郎朝直が泉州堺住吉神社より大神氏の氏神として深江城に勧請したことにはじまる。 大神氏は大友氏とともに戦国期に衰退。朝鮮文禄役で当主大神鎮勝は戦死し滅亡。のちに日出藩主木下氏が再興という。

大神訓練基地跡。
回天大神訓練基地記念公園に平成28年5月、平和への祈りを込めて「青年像及び母妹像」(日出町内在住の彫刻家・辻畑隆子氏の作という。
 永遠の風に 青年
 永遠の風に 母妹
像のうしろには「回天実物大模型」も・・・。

平成26年には「回天実物大模型」が回天大神訓練基地記念公園に設置されている。

回天実物大模型

復元「回天」の内部写真もありました。
上部ハッチには鍵がかかっておりましたが、写真を見る限り内部も復元されているようですね。

この国には 己の命をかけて
愛する人を 祖国を守ろうとした若者たちがいた

周辺には往時の史跡(戦跡)が残存しているものもあり。
そのほんの一部だけですが写真を幾枚か。

「回天格納庫」「水雷壕」

終戦直前にはこの壕に爆薬を搭載した回天格納されていた、という。
昭和20年8月3日、この壕から回天は宿毛湾に向け前進出撃したが、幸いにも終戦を迎える…

酸素圧縮ポンプ室

回天に搭載する圧縮酸素を製造するポンプ等を設置していた壕。
内部にはコンクリート製の製架台が残っている。 回天のベースとなったのが「九三式酸素魚雷」 空気の代わりに純粋酸素を使用していたので、その酸素を生成する設備も必要であった。

回天神社(住吉神社)の鎮まる高台の下には無数の壕が点在。
往時を偲びし空間。

魚雷調整プール跡

コンクリート製のプール。 回天をこのプールに沈めて水漏れなどを検査していた。回天一基をちょうど収納できるサイズ。

魚雷調整場基礎跡

魚雷調整プールのとなりに基礎跡がのこっている。

周辺にはほかにも遺構が点在しているけども、大分の現地写真は以上にて。

あとは機会あれば自分の目で見つめてきたい。
ここまで「大神基地の写真」はすべて嫁撮影。
私は未訪問(嫁の写真をベースにテキストのみ代行記載)ですのでいつの日か訪れたいものです。


パンフレット

平和を願う 戦争遺跡
人間魚雷「回天」
大神訓練基地

大分県日出町
なお大神と書いて「おおが」と読みます。「おおが基地」

回天と大神訓練基地の歴史や開設など

大神訓練基地の全容、基地遺構の残存状況など。


以下では私が見た回天に関係する写真を幾枚か掲載していきます。

訓練用回天

「予科練平和記念館」(茨城県稲敷郡阿見町)にて復元の「回天」
航空機搭乗員育成の予科練からも、回天搭乗員が多く着任しており、予科練出身者としては40名が戦没。訓練用の回天は上部が白く塗装されていたという。

回天一型改一

国内では唯一の実物が靖國神社遊就館に展示。 元はハワイの米陸軍博物館にあったものを昭和54年に靖國神社に永久貸与されたもの。

回天上部に装備されていた「水防眼鏡二型改六(潜望鏡)」。

「伊36号潜水艦」に搭載され出撃する「回天」1/50模型
巡潜乙型17番艦。
回天初出撃のウルシー攻撃を成功させた潜水艦。
数多くの回天作戦に従事し、戦後は米軍によって五島列島沖で海没処分。

回天(靖國神社遊就館)
人間魚雷回天は大東亜戦争の前途が暗雲につつまれた昭和十九年八月、わが海軍の一角に姿を現わした。 この回天は、うるわしき日本の民族を、国土を、身を捨てて護らんとねがい馳せ参じた若人たちと共に次々と南溟の海に征き再びは還らなかった。
この作戦で戦死した搭乗員は八十九名、整備員は三十七名、殉職自決者は十七名を数える。 今ここに回天一型を修復安置して国難に殉じた回天戦士の至純の御魂を偲ぶよすがとする。
昭和五十四年四月十日 回天会

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。