サイトアイコン 近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝

神奈川宿周辺の戦跡散策

横浜駅の隣の神奈川駅。
かつては東海道五十三次の3番目の宿場町「神奈川宿」のあった場所。
ちょっとした戦跡が残っているので、散策してみた。


スポンサーリンク

神奈川駅・神奈川宿

東海道五十三次の日本橋から数えて3番目に位置する「神奈川宿」
この地が「県名や区名」の由来となった「神奈川」の地であり、近代都市「横浜」の母体となった地でもある。

まずは、幸ヶ谷公園に向かいます。

場所


表忠碑(幸ヶ谷公園)

神奈川宿(神奈川町と青木町)出身者における日清戦争3柱、日露戦争21柱の陣歿者合計24柱を合祀した招魂碑。
明治43年6月、神奈川軍友会が建立。


支那事変陣歿者銘碑(幸ケ谷公園)

隣には、支那事変陣没者銘碑もある。
支那事変による陣歿者120名の慰霊碑。
皇紀2600年にあたる昭和15年10月20日に、帝国在郷軍人会によって建立。

神奈川区第二次世界大戦陣没者

昭和41年に合同慰霊祭を執行し、第二次世界大戦での陣没者1357名の御霊は洲崎神社に奉安されている。


権現山(幸ヶ谷公園)

神奈川宿の権現山は、幕末から明治にかけて作られた神奈川台場や鉄道用地の埋立のため削りとられ山としては、姿を残していない。
権現山は、戦国時代には上田蔵人の砦があり、北条早雲に内通をしたことで、扇谷上杉朝良に責められた「権現山合戦」の跡地でもある。


割れた石碑(幸ケ谷公園)

昭和20年(1945年)5月29日の横浜大空襲では、神奈川宿にほど近い東神奈川駅周辺をはじめ5カ所を目標地点に設定し集中的に攻撃した。
割れているので、委細不明だが、太田櫛朝書とある。太田櫛朝は江戸文字(千社札文字)で著名。
この功績碑は、一説には「横浜大空襲」で割れた、ともいわれているが、これも委細不明。

幸ケ谷公園


防空壕?(洲崎大神)

洲崎大神のわきに、防空壕と思われる横穴が残っている。


洲崎大神

1191年(建久2年)創建。
源頼朝が安房国安房郡(現・千葉県館山市)の安房国一宮安房神社より分霊を勧請。
明治天皇の東京行幸の際、境内に内侍所奉安殿が設けられた。

明治遷都内侍所奉安之跡

皇紀2600年記念

御即位記念
大正4年11月10日建之

場所

※撮影:2024年5月


モバイルバージョンを終了