名古屋港に跳ね上げ橋が残っている。
ちょっと見学に行ってみました。
名古屋港跳上橋
(旧1・2号地間運河可動橋)
昭和2年(1927年)に架設された名古屋港跳上橋。
堀川と中川とを連絡する運河の堀川口に架けられた鉄道可動橋。
設計製作は、可動橋の第一人者である山本卯太郎。
国登録有形文化財。
経済産業省認定近代化産業遺産。
土木学会選奨土木遺産。
鉄道廃線後、1987年(昭和62年)より、桁を上げた状態で保存されている。
日本では現存する最古の跳上橋という。
稲荷橋からの遠望。
近づいてみます。
なかなかの光景
小雨が降る中でしたが、足を運んでみたかいがありました。良いものが見れました。
場所
https://maps.app.goo.gl/fAkbpuZmUm9jfKFq6
参照
https://www.city.nagoya.jp/minato/page/0000043966.html
https://www.port-of-nagoya.jp/shokai/kohoshiryo/1001070.html
https://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/yukei/kenzoubutu/kunitouroku/1039.html
※撮影:2023年3月