「空襲警報を伝えたサイレン」と「仙台市戦災復興記念館」(仙台の戦跡散策・その10)
仙台の戦跡散策。仙台市の戦災復興記念館に足を運んでみました。 警報サイレン モーターサイレンは今も昔も形状は大...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
仙台の戦跡散策。仙台市の戦災復興記念館に足を運んでみました。 警報サイレン モーターサイレンは今も昔も形状は大...
仙台市のクリスロード商店街というアーケード街に、人知れず刻まれたモニュメント。「仙台空襲爆撃中心点」 仙台空襲において、この場所が、...
仙台の戦跡散策。北山駅周辺を散策してみました。 北山駅のちかくに鎮座する御嶽三吉神社の境内にある「東北帝国大科学計測研究所の保管壕(...
仙台市北山霊園にある仙台空襲に関連する慰霊碑に足を運んできました。仙台の戦跡散策。 その6はこちら 仙台空...
所沢には何度も足を運んでいるし、所沢航空記念公園にも何度も通っているのに、ちゃんとまとめていなかったので、本記事にて「陸軍飛行学校」などの...
2025年10月11日に「下総航空基地開設66周年記念行事」にて一般開放がありましたので、行ってきました。 その1は、下記に...
2025年10月11日に「下総航空基地開設66周年記念行事」にて一般開放がありましたので、行ってきました。 関東で、滅多に見れない「...
木更津の戦跡散策。その1とその2は、陸上自衛隊木更津駐屯地を中心に取り上げましたが、「その3」では駐屯地の外を散策してみました。 ...
所沢航空記念館に展示してある「会式一号飛行機」。入り口の天井に吊られているので、見逃しやすい飛行機であった。せっかくなので、独立した記録と...
川越を歩いていたら「御野立の森公園」という公園があって、「おっ」と思い、なんとなく写真を撮っていました。そこから少し調べてみたら、川越と狭...
川崎市麻生区に、「防空壕」で作られた「きくらげ」があり、それを販売する自販機がある聞いたので、足を運んでみました。 川崎初空...
沖縄戦跡慰霊巡拝の記録「その14」となります。 その13は、下記にて。 2022年10月記録です 泊...
沖縄戦跡慰霊巡拝の記録「その13」となります。 その12は、下記にて。 2022年10月記録です みたま安ら...
沖縄戦跡慰霊巡拝の記録「その12」となります。 その11は、下記にて。 2022年10月記録です みたま安ら...
沖縄戦跡慰霊巡拝の記録「その11」となります。 その10は、下記にて。 2022年10月記録です みたま安ら...
沖縄戦跡慰霊巡拝の記録「その10」となります。 その9は、下記にて。 2022年10月記録です みたま安らか...
沖縄戦跡慰霊巡拝の記録「その9」となります。 その8は、下記にて。 2022年10月記録です みたま安らかに...
2025年8月、イギリス海軍が誇る空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が東京港(東京国際クルーズターミナル)に入港したので、ちょっと観に行っ...