
名古屋空襲と大曽根(ナゴヤドーム・大曽根駅・片山八幡宮)
名古屋の大曽根駅周辺を散策してみました。 名古屋大空襲 1938年7月1日に三菱名古屋航空機製作所(大江)から...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
名古屋の大曽根駅周辺を散策してみました。 名古屋大空襲 1938年7月1日に三菱名古屋航空機製作所(大江)から...
尾張四観音のひとつ「笠寺観音」戦国時代には、織田の人質になっていた竹千代(徳川家康)と今川に捕らえられた信長の兄・織田信広の人質交換の地と...
愛知県豊田市浄水町。名鉄でいうところの名鉄豊田線浄水駅。ここにかつて、飛行場があったという。近くに赴く機会がありましたので、足を運んでみま...
名古屋市昭和区の鶴舞公園。名古屋初の都市公園として明治42年に誕生した鶴舞公園にも、戦争に関連する歴史が残されている。 ...
愛知県名古屋市中村区牧野町。名古屋駅の駅裏(駅西)、つまり名古屋駅の西側には、牧野公園や牧野小学校など牧野の名前を残した場所がある。椿神社...
本記事は2017年1月と2018年6月に名古屋方面を散策した際の記録をまとめたものになります。2022年現在とは様相が異なる可能性濃厚です...
愛知県立旭丘高等学校の塀沿いにある記念碑。この愛知県立旭丘高等学校のある場所は、かつてドイツ人名古屋俘虜収容所の地であった。 ...
愛知県名古屋市千種区の「千種公園」は、かつては陸軍の工場であった。 名古屋陸軍造兵廠 千種製作所 名古屋陸軍...
令和元年9月撮影 愛知県名古屋市千種区城山町城山八幡宮境内、昭和塾堂の場所はかつての末森城二の丸に位置する。日没の直前でしたが、時間...
令和元年9月撮影 真偽不明ではあるがネット界隈で情報が散見していたので見に行ってみました。 JR名古屋駅中央本線7番線...
平成30年6月 平成30年6月のある日。この日の午前中は「豊橋」を巡っておりました。 位置関係 国土...
平成29年1月 ・名古屋陸軍造兵廠跡 ・熱田神宮被爆鳥居 ・堀川被爆護岸堤防 平成29年1月29日昼過ぎ。熱田到...
平成29年1月参拝 この日は名古屋市内を散策しておりました。 歴史の重みを感じながら… 御祭神の御心に感謝と哀悼を… ...
平成30年6月撮影 愛知県豊橋市内に点在する戦争史跡関連の散策 主に豊橋公園と愛知大学豊橋キャンパスを中心に ...
平成29年1月撮影 中島飛行機半田製作所 知多半田地区には、戦前に中島飛行機の工場があった。 中島飛行機といえば陸軍の...
平成29年1月撮影 愛知航空機永徳機体工場スリップ跡。 (稲永スリップ跡) 平成29年1月28日午後。名古屋駅から「あおなみ線...
軍艦「長門」 「軍艦長門の碑」 ありし日の 連合艦隊旗艦長門の 姿をここに留めて 昭和激動の時代を 偲ぶよすがとする 撰文 ...