「下志津駐屯地創設69周年記念行事・その2」つつじ祭り(2024年・千葉)

2024年4月、下志津駐屯地の創設69周年記念行事に行ってきました。
「つつじ祭り」

陸自高射学校が所在する、いわば「陸自防空のメッカ」。
観閲行進や対空戦闘訓練展示を中心に。
87式自走高射機関砲(87AW 俗称ガンタンク)が見れたのが嬉しい
(あまり見かける機会がないので)

その1は、こちらにて

下志津の観桜はこちらにて


下志津の「つつじ祭り」

つつじ祭りといえば、東京は根津神社が有名ですが、なかなか下志津のツツジも良いものです。

陸自高射学校


記念式典

10時から記念式典の開始、です。
駐屯地イベントに参加していると、基本的な式典進行は同じなので、「いつもどおり」な感覚にはなってくるが、駐屯地ごとの個性もあって、それはそれで面白い。

入場

指揮官入場

観閲官入場
陸自高射学校長は陸将補。
「赤」で銀色桜星2個が陸将補の車両標識

国旗入場

国旗掲揚

巡検

記念式典のあとは、音楽隊。


観閲行進

おおお、観閲行進は「陸軍分列行進曲」。これはやはり良いですね。


対空戦闘訓練展示

状況開始

某国の侵入を、高射戦力でもって陸上対空戦闘で撃退する訓練展示。

高射部隊、近SAM・短SAM・中SAMのSAMチームとペトリオット・ホークの展開。

て!!

高射射撃展開後に地上部隊の突撃

航空支援も

73式装甲車73式装甲車、なにげにはじめてみた気がする。。。

87式自走高射機関砲(87AW)スカイシューターことガンタンクの登場!

制圧

制圧完了

状況終了


装備品展示

87式自走高射機関砲(87AW)

土浦(武器学校)からの出張、10式戦車(10TK)。

下志津陸軍飛行学校の歩哨舎(門柱)

平成23年に正門改修工事が行われている門柱(手前)。
かつては下志津陸軍飛行学校の「歩哨舎」であった。
歩哨舎の外観を生かして、内部空間を塞いで、近年に「門柱」としたようだ。

※2024年4月撮影


関連

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です