海自 下総航空基地開設64周年記念行事・その2

藤ヶ谷陸軍飛行場跡に、現在は海上自衛隊下総航空基地が展開している。
2023年10月21日に、記念行事で一般開放があったので、足を運んでみた。

本記事は、「その2」となります。
「その1」は下記より。


救難飛行艇「US-2」

うおおお、実は、生で初めて見ました。
「US-2」
二式大艇のDNAを受け継ぐ名飛行艇!!

この娘にあえただけで、感無量だったりします。
華麗で優雅な佇まいに惚れ惚れしてます。ずっと、US-2のまわりをぐるぐるとしていても、飽きないです。

US-2
新明和工業が開発した、飛行艇。
その新明和工業の全身は、川西航空機。

2003年に撮影していた、二式大艇を。


輸送機「C-130R」

海自版のC130ですね。薄い青灰単色が、良い装い。


練習機「T-5」展示飛行

練習機ではありが、海上自衛隊では唯一、曲技飛行が可能な機体でもある「T-5」。
下総航空基地での展示飛行では、海自の曲芸飛行隊「ホワイトアローズ」(小月教育航空群第201教育航空隊)が2機編隊で見事な飛行を見せてくれた。


哨戒機「P-3C」

会場では、P-3Cがタッチアンドゴーを延々と披露してくれていた。何回繰り返したか数えても忘れるほどに、延々と。

格納庫にもP-3C


航法訓練練習機「TC-90」

徳島教育航空群第202教育航空隊


陸自輸送ヘリ「CH-47J」(チヌーク)

あら、ここにも出張していました。

内部公開で、さほどに並ばずにはいれたのはラッキー

チヌークの向こうを飛ぶ、P-3C哨戒機。


ミニP-3C演技展示

ちょっとした寸劇。


そのほか

海上自衛隊東京音楽隊

格納庫

下総航空基地は、けっこう穴場かも。そんなに混んでなくて、なんかのんびりできました。

また来ようっと。

撮影:2023年10月21日


関連

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です