
「たてやま海まちフェスタ2023」船内見学会(館山)
2023年7月23日、たてやま海まちフェスタ2023が、海自館山航空基地ヘリコプターフェスティバル2023と連動して開催されておりましたの...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
2023年7月23日、たてやま海まちフェスタ2023が、海自館山航空基地ヘリコプターフェスティバル2023と連動して開催されておりましたの...
海上自衛隊 館山航空基地。2023年7月23日に、館山航空基地開隊70周年(Since1953)として「ヘリコプターフェスティバル in ...
2023年5月20日。東京国際クルーズターミナルで、「東京みなと祭」が開催されました。珍しい艦と船の公開がありましたので、ちょっと足を運ん...
市ヶ谷といえば、防衛省と靖國神社の最寄り駅。そんな市ヶ谷のカレー屋さん。店名がおもしろい。わかる人はわかる「金曜カレー」 や...
2022年11月12日。国際観艦式2022に際して、艦艇の一般公開がありました。東京国際クルーズターミナルで開催された海上自衛隊艦艇の一般...
2022年11月5日。国際観艦式2022に際して、艦艇の一般公開がありました。千葉の船橋で開催された海上自衛隊艦艇の一般公開の模様を、写真...
2022年11月3日。国際観艦式2022に際して、艦艇の一般公開がありました。横浜の3埠頭で開催された海上自衛隊艦艇の一般公開の模様を、写...
令和元年11月・横須賀 JR田浦駅近く。 現在の「海上自衛隊第2術科学校」は、海軍水雷学校の敷地を受け継いでいる。 海軍水雷学...
令和元年10月4日 先日、護衛艦いずも体験航海(横須賀港~横浜港大さん橋) に参加する機会がありました。 ベイブリッジを通過す...
古来より船霊を祀った神棚が艦船に奉じられてきた。それは現在の艦船においても変わらぬ姿。さまざまな艦船の神棚(艦内神社・船内神社)を、以下に...
平成29年8月撮影 平成29年8月20日 チャレンジングSHIRASE マリンフェスタinFUNABASHI 船橋港にて6年ぶりに5...
平成29年(2017)3月 呉艦船めぐりの夕暮れクルージング 、おすすめ。 平成29年3月4日夕方。私は広島県呉市にい...
平成29年6月3日撮影 平成29年6月3日 の横浜開港祭。 護衛艦「たかなみ」が「横浜港大さん橋」に寄港。夜間には電灯艦飾も行われ...
平成29年10月 いずも 海上自衛隊・横須賀地方総監部13時。この日は参加している「公益財団法人 水交会 横須賀支部(横須賀水...
平成27年10月8日 護衛艦いずも体験航海(横須賀港~横浜港大さん橋) 御題 出雲大社に詣でて 国譲り祀られま...
戦前の水交社。戦後の水交会。 水交社・水交会 明治9年に海軍省外郭団体として創設した「水交社」は戦後に海軍省と共に消滅したが、...
横須賀田浦海自第2術科学校(2術校) 一般公開・オープンスクール(平成28年9月) 海自第2術科学校一般公開 9月10...