入間航空祭(2025年11月3日)

11月3日(文化の日)といえば、入間基地航空祭。

今年は、うっかり、ブルーインパレスの最前列を確保してしまっため、8時から12時まで、人垣の最前列で身動き取れず、トイレにも行けず(行ったら最後、戻ってこれないほどの人垣)、で。
そんな人垣に揉まれる苦行の先に、ブルーインパルスを最前に観覧できたという収穫はあれど、さすがにそこまでブルーインパレスには執着していないので、最前列の修行は、しばらくはいいかなって感じ。

そういえば、C-1が居なくなった入間は、結果としてC-2とブルーがメインの航空祭。


入間基地航空祭

午前6時10分に、「北門」の行列に並び、6時30分には北門への移動が始まり、7時には誘導路手前まで誘導され、7時30分にはメイン会場が解放。
手荷物検査もなしで、あっという間に、観客を基地内に入れたというのも、国内最大の来場者を誇る入間基地航空祭、ゆえか。
2025年は26万人が来場した、という。

今年は、かなり圧縮されたタイムスケジュールで、開門が8:00で終了が13:00と、午前中に集約され、かなり締めが早い時間軸。


展示飛行

0800 地上展示開始
第2輸送航空隊
0900 オープニングフライト C-2 第1空挺団空挺降下
0930 U-680A
0940 T-4
0950 CH-47J
1000 C-2 U-4
ブルーインパルス
1030 ウォークダウン開始
1100 離陸
1140 着陸
1200 ウォークバック終了
1300 地上展示終了

いつも、ブルーインパルスは、午後という感覚があったので、午前中に終わってしまうのはかなり新鮮。今年の入間のスケジュールは、違和感が多いが、今後のスタンダートとなるのか?


ブルーインパレス・ウォークダウン

以下、写真メインで。


ブルーインパレス・展示飛行


ブルーインパレス・ウォークバック


C-1地上展示

おおお、2025年3月で引退したC-1がまだ駐機されておりました。

C-1 031

おもえば、1年前に、このC-1 031号機がちょうどラストフライトであった。あれから1年後に、まだこうして会えるのが何よりも嬉しく。

C-1 02試作機 フェニックスも

フェニックスも居ました!

招待者観覧エリアの奥なので近寄れないのが残念


YS-11

スーパーYS-11も


飛行展示・地上展示

退出は、正門にしました。
ホームから人が溢れてホーム入場規制が始まっていた稲荷山公園駅は回避で。

正門についたのが、13時50分とだったり。

13時で終了な航空祭。
ブルーインパルス終了、イベント終了という感じで、一番多くの人が集まっている状態からの脱出ゲームの開始。退出路の導線が非常によろしくなく、トイレに行くのも大変で、過去一番に航空祭から打出するのに難儀した、感じでした。私はゆっくり帰るつもりだったのですが、退出路の途中にしかトイレがないというのが、導線的によろしくなく、とにかく大変でした。

※撮影:2025年11月3日


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です