所沢陸軍飛行学校の戦跡散策(所沢航空記念公園)
所沢には何度も足を運んでいるし、所沢航空記念公園にも何度も通っているのに、ちゃんとまとめていなかったので、本記事にて「陸軍飛行学校」などの...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
所沢には何度も足を運んでいるし、所沢航空記念公園にも何度も通っているのに、ちゃんとまとめていなかったので、本記事にて「陸軍飛行学校」などの...
所沢航空記念館に展示してある「会式一号飛行機」。入り口の天井に吊られているので、見逃しやすい飛行機であった。せっかくなので、独立した記録と...
川越を歩いていたら「御野立の森公園」という公園があって、「おっ」と思い、なんとなく写真を撮っていました。そこから少し調べてみたら、川越と狭...
所沢航空記念公園にある、所沢航空発祥記念館が2025年8月末でもって、長期休館、リニューアルを経て再開は2027年3月予定という。平成5年...
六本木にある「ともちゃん地蔵」に関しては、以前の記事に記載しました。 「ともちゃん地蔵」は、東京「六本木」を皮切りに、全...
2025年の冬に。入間基地内の「修武台記念館」を見学させていただきました。修武台記念館内は、撮影可能であってもSNS等の写真公開は禁止、ま...
所沢の北野天神社の境内社「小手指神社・航空神社」は、かつての陸軍航空士官学校の校内神社の御社殿を戦後に遷座したものであった。 ...
陸上自衛隊朝霞駐屯地の観桜一般公開。朝霞駐屯地は、公開の機会が少ない駐屯地のため、観桜のときに狙っていかないと、なかなか散策の機会がない駐...
2024年11月の入間基地航空祭に際して、旧陸軍航空士官学校時代の倉庫が5棟残っているというので、航空機はそこそこに倉庫の見学をしてきまし...
2025年(令和7年)3月にて、C-1/EC-1は全機引退となる。その引退前に入間基地一般開放にて、最後の晴舞台、最後の雄姿を魅せてくれた...
2024年11月、入間基地航空祭。日本が誇る中型輸送機「C-1」の全機退役を控えて、最後のC-1揃い踏みな航空ショーが開催された。体調はい...
令和6年(2024)6月1日(土)。航空自衛隊入間基地で開催された入間基地ランウェイウォーク2024。今年は、「航空自衛隊70周年記念」と...
「鉄道のまち・大宮」JR東日本が、公式にサイトを用意しているぐらいに、「鉄道のまち」である。 現在も、「鉄道博物館」や「大宮...
「日本の航空事始め」としては、第4弾になります。このシリーズは、実は自分でも良くまとめてあるかと思っていますが、今回は「その1」の追記みた...
埼玉県川口市に、なぜか「戦艦三笠」に関係するものが残っているというので、足を運んでみた。 そこには、遠目でもわかる状態で、三...
埼玉県の大宮駐屯地。埼玉県さいたま市北区日進町。かつては、陸軍の光学レンズ工場などがあった場所。現在は「陸上自衛隊化学学校」や「第32普通...
埼玉県は、本庄(児玉)・上里にあった陸軍飛行場。往時を偲ぶものがいくつかあるというので、足を運んでみた。 児玉飛行場のあった...
令和5年(2023年)4月2日。熊谷市の航空自衛隊熊谷基地(航空自衛隊第4術科学校)にて、「令和5年度熊谷基地さくら祭」が開催されましたの...