終戦時には小平にあった陸軍経理学校。
かつては、牛込区河田町にあり、陸軍士官学校の「市ヶ谷台」に対して、陸軍経理学校は「若松台」と呼称されていた。
そんな若松台の跡地を散策してみました。
目次
陸軍経理学校
陸軍における経理を担当する軍人(経理官)の養成教育、あるいは経理官への上級教育を行っていた陸軍学校。教育に限らず陸軍経理に関する調査と研究なども行っていた。陸軍経理とは会計だけに限らず、監査、被服、糧秣、建築も職務に含まれていた。
明治19年(1886)に陸軍軍吏学舎が設置されたことに始まる。
明治23年(1890)に陸軍軍吏学舎を廃止、陸軍経理学校を開校。
明治33年(1900)に「陸軍経理学校本校」を東京市牛込区河田町に移転。陸軍士官学校の「市谷台」に対して、陸軍経理学校は「若松台」の愛称で呼称されることとなる。
昭和17年(1942)3月、陸軍経理学校は戦争による生徒、学生、幹部候補生等の人員増加のため、東京府北多摩郡小平村に移転。昭和20年8月の敗戦により閉校。
- 市谷台 市ヶ谷:座間に移転する前の陸軍士官学校(本科・予科)
- 相武台 座間:陸軍士官学校(陸士)
- 修武台 所沢:航空士官学校(航士)
- 振武台 朝霞:陸軍予科士官学校(予士)
- 若松台 若松:陸軍経理学校
- 健武台 八王子:東京陸軍幼年学校(東幼)
小平の陸軍経理学校
陸軍経理学校「若松神社」
陸軍経理学校生徒隊慰霊碑
若松台の陸軍経理学校跡地の散策
東京女子医大前に跡地の記念碑がある。
この界隈は、戦前は、成城学校、陸軍振武学校、陸軍経理学校などがあり、戦後は、都営若松アパート、東京韓国学校、東京女子医大学校となってきた。成城学校はいまもある。
陸軍経理学校跡碑(東京女子医大)
陸軍経理学校跡
若松台と称し、明治33年(1900)年から昭和17年(1942)年に、多摩・小平へ移転するまで経理部将校を養成した。
平成22年12月吉日
同窓会 若松会 建之
女子医大通り
東京女子医科大学の創設者は吉岡彌生。昭和5年(1930)に東京女子医科大学病院1号館が建設された。平成28年(2016)に解体。
場所
陸軍経理学校の境界壁跡と境界標石(水野原児童遊園付近)
東京女子医科大学の北側の住宅地に、陸軍経理学校時代の境界壁の残骸が残っている。
再開発もあり、すでに一部は撤去されてしまっている。
下記は2024年5月の様子。
下記は2025年1月の様子。ビルが新築され、煉瓦壁は除去された。
陸軍の境界標とおもわれる標石。
もう一個、あった。こちらも陸軍境界標石と思われる。
ぼちぼち、新築ビルが完成する。
場所はこのあたり
陸軍経理学校の境界標石(日生薬局牛込店前)
X(Twitter)のフォロワー『遺構』散歩 カントさん(@6s8U7cYM1hiROXY)から、教えていただきました。
さっそく、見に行ってみましたので追記。
高さに違和感がないのが不思議。なんで飛び出ていないのだろうか。。。
場所
若松町の陸軍境界標石(若松河田駅前)
若松河田駅の「若松口」のすぐ近く。
同じく、X(Twitter)のフォロワー『遺構』散歩 カントさん(@6s8U7cYM1hiROXY)から、教えていただきました。
こちらも足を運んでみました。
標石の隣の自販機が目印。
ビルの東側にも標石がある。
今昔マップon the webから抜粋
場所的には、経理学校に近いけど、道を挟んだ反対側。なんの境界標か、ちょっと悩ましい。移転してる?
どうやら「牛込憲兵分隊」の陸軍境界標石らしいです。
コメントにて、ご教授頂きました
場所
小笠原伯爵邸
(昭和2年造・東京都選定歴史的建造物)
若松河田駅の近くには「小笠原伯爵邸」がある。東京都選定歴史的建造物。
旧小倉藩の華族小笠原長幹伯爵邸。1927年(昭和2年)建立。
スペイン風邸宅、スパニッシュ様式で鉄筋コンクリート造の地上2階、地下1階建て。
もともとは江戸時代の小笠原小倉藩下屋敷跡。
戦後1948年(昭和23年)に米軍に接収。4年後に東京都に返還。
1975年(昭和50年)まで東京都福祉保健局中央児童相談所として使用されたが、その後は放置。
2000年(平成12年)に東京都生活文化局から民間貸出となり、現在のレストラン「小笠原伯爵邸」としてオープンし、今日に至っている。
小笠原長幹は小笠原宗家30代当主。
信濃小笠原氏は5つの藩に別れた譜代大名であり、信濃小笠原氏のうち府中小笠原氏の流れをくむ旧小倉藩の小笠原宗家は伯爵家。(小笠原伯爵家)
そのほかの小笠原家は子爵家。
府中小笠原氏として、安志小笠原子爵家・千束小笠原子爵家・唐津小笠原子爵家。
松尾小笠原氏として、勝山小笠原子爵家。
ちなみに唐津小笠原子爵家の小笠原長生は海軍中将として著名。
場所
若松河田駅
若松町と河田駅の複合地名駅。
場所的には、若松町。
陸軍経理学校は、若松台と呼称されていた。
ちかくには、成城学校もある。
創立当初は陸軍士官学校・陸軍幼年学校への全寮制予備校であった。
※撮影:2024年5月及び2025年1月
関連
陸軍経理学校生徒隊慰霊碑
磯部浅一は、経理学校出身だった。(もちろん小平に移転する前に卒業しているが)
海軍経理学校