サイトアイコン 近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝

誠之堂と清風亭(深谷市)【渋沢栄一8】

渋沢栄一に関係する建物が、2棟、深谷市内の大寄公民館敷地に移築されている。
平成11年に東京世田谷区にあった銀行保養施設「清和園」から深谷市に移築。
「誠之堂」は平成15年、国の重要文化財に、「清風亭」は平成16年、埼玉県指定有形文化財に指定されている。

行ってみましょう。

見学は公民館の中にいるスタッフに声をかけると入場できます。

スポンサーリンク

誠之堂

大正5年(1916)建立。国重要文化財。

誠之堂(せいしどう)
 この建物は大正5年(1916)年に第一銀行の創設者、渋沢栄一の喜寿(77歳)を記念して、現在の東京都世田谷区瀬田に在った銀行の保養施設「清和園」内に建てられました。設計は後に大正建築の名手と称される田辺淳吉、施工は清水組(現在の清水建設株式会社)が行いました。
 建築面積は113.30㎡、棟までの高さは4.230mを測ります。構造は補強煉瓦造、外観は焼きの異なる3色の煉瓦が組み合わせて積まれ、煙突の直下には煉瓦で描かれた「喜寿」の文字を見ることが出来ます。屋根には天然スレートが葺かれています。
 建物の雰囲気は栄一の希望を元にイギリス風農家をイメージしています。室内には暖炉上の栄一のレリーフや古代中国の画法による祝宴の様子を描いたステンドグラスがあり、さらに中国、朝鮮、日本のデザインが取り入れられています。平成9年(1997)、取り壊しの決定に伴って深谷市が譲り受け、平成11年(1999)当地に移築、平成15年(2003)5月30日、国の重要文化財の指定を受けました。

日本煉瓦製造株式会社のシンボルマークと似ていますね。

行幸啓がありました。

渋沢栄一レリーフ

暖炉上部の額

大正五季丙辰 青淵先生躋喜寿 
第一銀行初員胥議 新築一堂於清和園
祝之請先生命名曰誠之 又刻此像表敬愛之至情云

大正5年丙申、青淵先生喜寿に躋る。
第一銀行諸員胥議して、一堂を清和園に新築す。
これを祝い、先生に請いて命名して曰く「誠之」と。
又、此の像を刻し、敬愛の至情を表すと云う。

胸像レリーフと額
大正5年の創建時、暖炉の上の壁面には、当時男爵だった渋沢栄一の「横向き」の胸像レリーフがはめられた。
 大きさは60センチ強の円形で、彫刻家、武石弘三郎により原型が制作された。
 大正8年、4月、胸像レリーフを「正面向き」のものにし、丈夫に誠之堂建設の経緯を記したブロンズの額を掲げるなど、現在の形に模様替えがなされた。
 作り直された理由は、現在のところわからない。

渋沢栄一が愛読した「論語」

ステンドグラス

網代天井

ハーフティンバーの天井

大広間

イギリス積みとフランス積み。

風見鶏。東西南北が漢字で示されている。

3種類の色合いの違う煉瓦で、小口面を規則的な凹凸で積まれた外壁。

バルコニーがある側の屋根は一直線で美しい。

「喜寿」の文字が煉瓦で描かれている。
誠之堂は渋沢栄一の喜寿祝いで第一銀行行員らから贈られた建物。
(渋沢栄一は喜寿を契機に第一銀行頭取を辞任している)

「上敷免製」の刻印のある煉瓦。
深谷市上敷免にある「日本煉瓦製造株式会社」の製造。

「論語の里」ご視察
天皇皇后両陛下行幸啓記念樹
平成29年9月21日

清和園

大正3年(1914)に設けられた第一銀行の運動娯楽場が「清和園」と名付けられた。

清風亭

大正15年(1926)建立。埼玉県有形文化財。

清風亭(せいふうてい)
 この建物は大正15年(1926)に第一銀行2代目頭取、佐々木勇之助の古希(70才)を記念して、現在の東京都世田谷区瀬田に在った銀行の保養施設「清和園」内に建てられました。設計は銀行建築に活躍した西村好時、施工は清水組(現在の清水建設株式会社)が行いました。
 建築面積は168.48㎡、棟までの高さは5.836mを測ります。構造は鉄筋コンクリート造、外観は人造石掻落し仕上げの白壁にスクラッチタイル(ひっかき傷をつけたタイル)と鼻黒煉瓦(黒褐色のれんが)がアクセントをつけ、屋根には瑠璃色の釉薬をかけたスパニッシュ瓦(スペイン風を模した丸瓦)が葺かれています。大正12年(1923)の関東大震災を契機に建築構造の主流となった鉄筋コンクリート造の初期の事例として、建築史上貴重な建物です。
 平成9年(1997)、取壊しの決定に伴って深谷市が譲り受け、平成11(1999)当地に移築、平成16年(2004)3月23日、埼玉県の有形文化財の指定を受けました。

暖炉前の火除板

大広間

渋沢栄一翁ブロンズ像
この像は翁の喜寿を記念して作られ、佐々木勇之助氏に贈られたものです。

暖炉の隣にガチャが置かれていました。

煉瓦ペンダント

明治期は「上敷免製」、大正期は「日煉」と呼称された。

三連の出窓

泰山木
誠之堂開館時に渋沢栄一による記念植樹され、誠之堂移築とともに移植された。

場所

  「誠之堂」と「清風亭」の2つの建物は、深谷市で生まれた渋沢栄一にゆかりの建物で、平成11年に東京世田谷区から深谷市に移築されました。  ともに建築史上、重要な建物で、「誠之堂」は平成15年、国の重要文化財に、「清風亭」は平成16年、埼玉県指定有形文化財に指定されました。  深谷市では、こ...

関連

2024年度発行予定の1万円新紙幣の顔、そして2021年の大河ドラマの主人公でもある渋沢栄一の邸宅は飛鳥山にあった。 渋沢栄...
渋沢栄一銅像 板橋区登録有形文化財渋沢栄一銅像初代養育院院長として渋沢栄一は50年以上養育院に関与し、他の職を辞することはあ...
日本橋界隈の渋沢栄一関連を散策してみる。 常盤橋公園(常磐橋) 常盤橋公園は、江戸城の城門の一つ常盤橋門があったところ...
兜町には、渋沢栄一が設立した「日本最初の銀行」、そして渋沢栄一が発起人を努めた「日本最初の証券」、そして隣の茅場町には同じく渋沢栄一が関係...
渋沢栄一の出身地「深谷市」。その深谷駅前に渋沢栄一像がある。 渋沢栄一像 青淵澁澤榮一像 青淵広場 ...
明治政府は急速な近代化整備を行うにあたり良質な煉瓦を必要としており、大量生産可能な煉瓦工場を必要としていた。煉瓦需要を受けた渋沢栄一らによ...
深谷市の北部「血洗島」。「日本近代経済の父、日本資本主義の父」渋沢栄一の出身地を散策してみます。(散策ポイントが広域に点在しているのでレン...
渋沢栄一は深川とも縁が深かった。渋沢栄一は、明治9年に深川福住町に屋敷を購入、明治21年に中央区兜町(渋沢が創建した第一国立銀行の近く)に...
渋沢栄一の暮所(渋沢家墓地)は、谷中霊園にある。地番は「乙11号1側」。 1858年(安政5年) 渋沢栄一(18歳)、尾高惇忠の妹・...

モバイルバージョンを終了