
花巻の戦跡散策
岩手県花巻市。宮沢賢治の生誕の地、イーハトーブとして有名な街。どこか牧歌的なイメージを抱く花巻にも戦跡が残っているので、足を運んでみました...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
岩手県花巻市。宮沢賢治の生誕の地、イーハトーブとして有名な街。どこか牧歌的なイメージを抱く花巻にも戦跡が残っているので、足を運んでみました...
以前、横浜と川崎の砲弾狛犬を特集した。その続き。 日露戦勝記念の「砲弾狛犬」(横浜・川崎) 先日、館山に赴いた際に...
きがつけば、なんとなく「ラジオ塔」の散策も4箇所目。野毛山公園のラジオ塔を見に行ってみました。 野毛山公園のラジオ塔 ...
全国各地に投下された模擬原爆「パンプキン爆弾」。大阪にも投下されており、往時を伝える石碑が建立されているというので、足を運んでみた。 ...
昭南島。1942年から1945年にかけて、日本統治下にあったシンガポールを「昭南島」と呼称していた。現在に残る、歴史的に貴重な国旗掲揚塔の...
近鉄奈良線瓢箪山駅から生駒山系にむけての登り坂。住所でいうと、大阪府東大阪市上四条町12あたり。なぜか、道に爆弾??が落ちている。正確には...
「ユダヤ人救出」「キスカ撤退」「占守の戦い」3つの奇跡を成し遂げた樋口季一郎陸軍中将。ユダヤ人難民救出と言えば、「命のビザ」を発行した外交...
風船爆弾の打ち上げ基地。打ち上げ基地は、3ヵ所あり、以前に、「大津」と「勿来」は取り上げておりました。 ・風船爆弾大津基地 ...
文京区では初の指定天然記念物(文京区指定天然記念物)。戦災をくぐり抜けたムクノキの巨木に会ってきました。 善光寺坂のムクノキ...
明治生命館を見学していましたので、掲載。かつて、アメリカ極東空軍司令部として接収されたこともある建造物。 公式サイト ...
湯河原駅からバスに揺られて終点の奥湯河原バス停から、数分歩いたところに、私設の記念館があった。 重光葵記念館 「重光葵記念館」...
昭和11年(1936)2月26日。後の世に言う「2・26事件」。東京以外では唯一、湯河原・熱海でも事件があった。 湯...
先日、近くを通りすがったので、せっかくなので足を運んでみました。 虎の門三井ビルディング 東京都千代田区の虎の門三井ビルディン...
栃木県下野市。かつての栃木県下都賀郡国分寺村。小金井駅と付近を走る列車に対して機銃掃射による空襲があった。 小金井空襲 ...
昭和64年(1989年)1月7日午前6時33分。国民の祈りの中で、昭和の天皇陛下は御崩御あそばされた。あの日から、34年。今年も、 昭和天...
池袋はなにげに鉄道にゆかりのある街。黎明期の鉄道を軸に、ちょっと散策してみた。 昭和鉄道高等学校に保存されている明治期の蒸気...
豊洲にある芝浦工業大学付属中学高等学校100周年記念事業として、西武鉄道から寄贈を受けた「旧鉄道院403号蒸気機関車」が、2022年11月...
米ヶ濱砲台のあった「中央公園」が2021年に「平和中央公園」へと再整備されたという話を聞いたので、足を運んでみました。 ...