
「全員玉砕せるものと認む」アッツ観音(保寿院・山梨)と山崎保代の墓(多磨霊園・東京)
毎年恒例の「河口湖(「河口湖自動車博物館・飛行舘」)」の往復で乗車している「富士急行線(富士山麓電気鉄道富士急行線)」。 そんな富士...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
毎年恒例の「河口湖(「河口湖自動車博物館・飛行舘」)」の往復で乗車している「富士急行線(富士山麓電気鉄道富士急行線)」。 そんな富士...
このところ、夏の恒例となりつつある「河口湖自動車博物館・飛行舘」詣で。 正式名称は「河口湖自動車博物館・飛行舘」となりますが、「飛行...
富士急行線から大月で乗り換えるのに、時間があったので、大月の町を散策してみた。 大月空襲 1945年8月13日午前8時...
甲府の近代史跡と、甲府空襲に関係する戦跡を巡ってみました。 山梨県議会議事堂 1930年(昭和5年)3月31日...
甲府に赴いたときに、甲府の戦跡をしらべていて、見つけたのが「山梨平和ミュージアム」。せっかくなので、足を運んでみました。 N...
このところ、夏の恒例となりつつある「河口湖自動車博物館・飛行舘」詣で。今年で、3年連続、です。 2025年の記事はこちらです ...
昨年に続けて、2023年8月も「河口湖自動車博物館・飛行舘」でに行ってきました。昨年の記事は以下にて。 正式名称は「河口...
2022年8月に大月から富士急で河口湖に赴いていました。河口湖飛行館に行きたかったので。 そのときに大月の防空監視哨跡に...
2022年8月、「河口湖自動車博物館・飛行館」に赴きました。毎年8月の1ヶ月間のみ公開される博物館。前々から気にはなっていましたが、ようや...
山梨県の富士吉田にも、軍需工場があった。工場の跡地に、空襲の犠牲者の慰霊碑があるというので、足を運んでみた。 武蔵航...
平成29年9月 甲府 ・山梨縣護國神社 ・陸軍歩兵第四十九聯隊(甲府聯隊) ・陸軍歩兵第四十九聯隊糧秣庫跡(赤レンガ) 平...