
靖國神社御創立百五十年記念大祭(令和元年)
令和元年10月20日参列 靖國神社は明治2年(1869年)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた招魂社には...
‐日本の戦争史跡と慰霊の地を巡りしサイト‐
令和元年10月20日参列 靖國神社は明治2年(1869年)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた招魂社には...
令和元年10月 靖國神社御創立150年の節目の年の再整備。令和元年10月10日に「靖國神社外苑休憩所」に新たにオープンした食堂が「靖...
令和元年10月 川崎でちょっとだけ時間が出来たので、京急大師線で川崎大師駅まで足を伸ばしてみました。 若宮八幡宮御本殿(旧川中...
令和元年10月17日 靖國神社御創立150周年の節目の祭礼。 霊璽奉安祭 令和元年10月17日19時斎行年の一度、この...
令和元年九月参拝・武蔵野市 友人より「亜細亜大学に興亜神社という神社があって・・・」と貴重な情報を耳にしたので、足を運んでみました。...
令和元年9月参拝 宝塚市に鎮座している寺院。「宝塚聖天了徳密院」「ゼロ戦墓地」「零戦墓地」としても著名。(不本意ながら心霊スポットと...
思えば、もっと写真をたくさん撮っておけばよかったです。もとの建物は昭和11年に奉納されたのものでした。靖國神社・外苑休憩所、在りし日の姿。...
古来より船霊を祀った神棚が艦船に奉じられてきた。それは現在の艦船においても変わらぬ姿。さまざまな艦船の神棚(艦内神社・船内神社)を、以下に...
平成28年4月参拝 友人と諏訪地方を訪れる機会があった。 諏訪湖の高島城。その高島城のある高島公園の南端に鎮座。 諏訪護...
令和元年(2019)ほか 正式参拝(昇殿参拝)の撤下神饌 昇殿参拝の撤下神饌では、羊羹がお頒かちされます。靖國神社すぐ近く、...
平成29年8月 レンタサイクルで水戸市内の戦跡散策を。 茨城県護国神社 茨城縣護國神社は昭和16年11月に創建。 御祭神...
平成29年参拝 平成29年8月26日。この日は、栃木県宇都宮市に鎮座している「栃木縣護國神社」を参拝。宇都宮駅西口からバスで作新学園...
平成30年6月参拝 埼玉県・出雲大社朝霞教会 境内社 満蒙護國神社 平成元年四月十五日建立 照清大権現縁起 霊夢に依り昭和十...
平成29年(2017年) 廣島護國神社 3月3日夕刻。この日は広島中心部に宿を取っていた。 宿に向かう途中、広島護國神社に立ち...
平成29年9月 甲府 ・山梨縣護國神社 ・陸軍歩兵第四十九聯隊(甲府聯隊) ・陸軍歩兵第四十九聯隊糧秣庫跡(赤レンガ) 平...
平成29年9月 松本 ・長野縣護國神社 ・陸軍歩兵第五十聯隊(松本聯隊) ・陸軍歩兵第五十聯隊糧秣庫跡(赤レンガ) 平成29...
平成29年撮影 新橋の航空会館(東京都港区新橋1-18-1) 屋上には「財団法人日本航空協会」(旧「帝国飛行協会」)が管理する航空神...
平成15年(2003年)撮影 飛行神社 京都府八幡市、石清水八幡宮のお膝元に鎮座している航空関連の神社。 「日本の航空機の父」...
平成30年9月及び10月 平成30年9月。相模原界隈を散策してみました。 横浜線矢部駅から淵野辺駅までの散策と京王相模原線多摩境駅か...
平成28年6月 横浜海軍航空隊(浜空)の遺跡として国内最大級のものが残っている。 「飛行艇格納庫」 浜空は日本最初の飛行艇部...
平成29年(2017)参拝 大阪府に戦没者の御霊を恒久的に奉斎する神社がなかったために、昭和15年に内務大臣指定護國神社とし...