
78年目の8月15日-靖國神社
靖國神社 終戦から78年目の8月15日、終戦の日の靖國神社。今年は、台風が関西方面に直撃し、東日本も天候がどうなるか読めない中での8...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
靖國神社 終戦から78年目の8月15日、終戦の日の靖國神社。今年は、台風が関西方面に直撃し、東日本も天候がどうなるか読めない中での8...
靖國神社のみたま祭りは、毎年7月13-14-15-16日の4日間、祭行されます。このところ、忙しくて、靖國神社に赴く頻度も低下してしまって...
青梅に赴いたときに、地図を見ていたら「板垣退助の銅像」と記載があり。気になったので、赴いてみました。板垣退助の墓所は、品川に何度か足を運ん...
市ヶ谷といえば、防衛省と靖國神社の最寄り駅。そんな市ヶ谷のカレー屋さん。店名がおもしろい。わかる人はわかる「金曜カレー」 や...
明治生命館を見学していましたので、掲載。かつて、アメリカ極東空軍司令部として接収されたこともある建造物。 公式サイト ...
令和5年(2023年)。終戦から78年。今年も靖國神社の桜花を愛でる。 境内に献木された桜たち。一木一木に込められた戦友・ご遺族の皆...
先日、近くを通りすがったので、せっかくなので足を運んでみました。 虎の門三井ビルディング 東京都千代田区の虎の門三井ビルディン...
年に数回、宮内庁庁舎を見る機会がある。具体的には、新年一般参賀と 天皇誕生日一般参賀の帰路に見る機会がある。誕生日の日は午後から記帳もあり...
令和5年(2023年)正月元日。靖國神社に初詣。 初詣 良き青空の年始め 令和癸卯 ...
昭和9年(1934)に竣工した「軍人会館」は、戦後に「九段会館」と名称を変更して存続していたが、東日本大震災の影響などもあり、平成23年(...
靖國神社 終戦から77年目の8月15日、終戦の日の靖國神社。今年は、快晴の8月15日でした。 靖國神社・午前9時30分...
靖國神社のみたま祭りは、7月13-14-15-16日の4日間、祭行されます。コロナ禍の最中ということもあり、規模を縮小しつつも、今年もみた...
かつて「陸地測量部」があった場所は、現在は「国会前庭」として整備されている。その場所にあるのが「日本水準原点」。日本水準原点と日本水準原点...
日本の国土の基点となっている場所がある。今回は「高さ」のスタート地点を散策。 国会議事堂前庭にある「日本水準原点」の標高は、霊岸島で...
令和四年。終戦から77年。今年も靖國神社の桜花を愛でる。 境内に献木された桜たち。一木一木に込められた戦友・ご遺族の皆様の想いが、花...
昭和8年(1933年)に建てられた二本榎出張所(旧高輪消防署)は、平成22年に「東京都選定歴史的建造物」に選定されている。建築様式としては...
令和4年(2022年)正月元日。靖國神社に初詣。 新春初詣の正式参拝を。御本殿には、 明治天皇が明治7(1874)年1月27...
令和3年12月8日、太平洋戦争開戦の日から80年の節目に。 御英霊に感謝と哀悼を。靖國神社に参拝をいたしました。 「はじまりの...