令和元年11月撮影
東京駅の駅前広場再整備が完了したのが2017年。
2007年から10年間、人知れずに東京駅から姿を消していた「とある像」が、やはり人知れずにひっそりと戻ってきてました。
東京駅駅前広場の南側の隅に佇む何の説明もない男性像。
男性が両手を広げた祈りの像。
台座には「愛」と刻まれている。
目次
愛の像(アガペの像)
戦後、戦争犯罪(戦犯)として捕まり、そしてスガモプリズンにて刑死および獄死、法務死された人々(いわゆるBC級戦犯、1068名)が残した幾多の遺書。
昭和27年(1952)4月28日にサンフランシスコ講和条約が発行され、昭和27年8月に巣鴨プリズンで遺族や関係者を軸に「巣鴨遺書編纂会」が結成。
翌年、昭和28年にそれらの遺書をまとめた「世紀の遺書」が出版。
そして、昭和30年11月11日に「世紀の遺書」の収益金の一部で「愛の像(アガペの像)」が多くの出征兵士が通った東京駅丸の内の駅前広場に設置。製作は横江嘉純。
昭和33年5月、巣鴨プリズンがGHQから返還され、最後の戦犯18名が釈放。「巣鴨遺書編纂会」 も解散し、「世紀の遺書」の編集著作権は「白菊遺族会」に寄贈された。
「愛の像(アガペの像)」は東京駅改修工事のために2007年10月に撤去されたが、2017年12月に東京駅に再設置された。
「アガペ」とは、ギリシャ語「αγάπη」(アガペー)、神の人間に対する愛、「無償の愛」の意味という。
関連する記事など。
朝日新聞>戦犯の祈り、平和問う像 東京駅前、台座に遺書集 2度撤去経て再建・元刑務官ら奔走
MHK>「丸の内駅前広場と『愛の像』」(ここに注目!)
Wikipedia>世紀の遺書
戦犯の祈りが込められた像に深謝。
身代地蔵尊(護國寺)
護国寺にある身代地蔵尊は巣鴨プリズンの最後の教誨師であった「巣鴨の父」田嶋隆純大僧正の発願で昭和28年3月24日建立。
台石の下には戦争犯罪人として死刑宣告され殉じられた1068名の人々の氏名を刻んだ銅板と防蝕の処置された「世紀の遺書」が納められており、その御霊を慰めている。
関連
〆