旧海軍の内火艇?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成31年4月撮影

月島橋近くに桟橋状態で係留されている船がある。

どうもこの船が「旧帝国海軍の内火艇」と、まことしやかに伝承されている。真偽の程は不明であれど、ちょっと撮影してみました。

ネットに転がる噂話によると「比叡に搭載されていた内火艇」とか「腐食を防ぐためにFRPで船体を保護された」とか・・・

艦首が反り上がらずに真っ直ぐになっていて、甲板後方が下がっているのが内火艇の特徴という。

後甲板に対するなだらかな勾配が内火艇の特徴という。
艦首は反り上がらずに真っ直ぐしているのも内火艇の特徴という。
スポンサーリンク

参考写真
長官艇(15メートル内火艇)

大和ミュージアムにて奇跡的に撮影していたので比較用に掲載しておきます。

確かに艦首はまっすぐで、後甲板は低いです。
月島橋の船も同じ形してますね。似てます。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。