都内の射的場跡散策・弥生と大森

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成29年11月撮影

戦前の都内にはいくつか「射的場」があり、今でも地図上でその痕跡を見つけることが出来る。
有名なところでは現在は戸山公園となっている「陸軍戸山射撃場」などがあるが、今回は「弥生」と「大森」にあった射的場跡を(極めて地味に)巡ってみます。

スポンサーリンク

射的場跡散策・弥生

弥生、いわずと知れた東京大学。
その東大エリアの地図を眺めてみると気になる住宅街があるかと思います。
東京大学本郷キャンパス・弥生キャンパス・浅野キャンパスに三方を囲まれた一画。現在は住宅地となっているエリアにかつて「射的場」があった。

この地区は「弥生式土器発掘ゆかりの地」で有名。
明治からの射的場を偲ぶものは特になく、それこそ地図が物語っているといった感じです。

東大武田先端知ビル建設時には射的場で使用された弾丸も出土。

東京共同射的会社射的場
明治10年(1887)に警視局(警視庁)射的場として開設。明治15年に宮内省所轄射的場となり皇宮地附属地の東京共同射的会社射的場となった。明治21年に射的場は大森に移転。

東京共同射的会社射的場は明治21年に大森に移転(後述)しているので、当地には射的場を物語るなにかは残っていない。
敢えて言えば直線的な住宅地空間が唯一の名残。
射的場の南東端(4枚目)は、ちょうど文京区と台東区の境目。

これだけで弥生はおわり…だと寂しいので蛇足を。
射的場跡の隣に現在は東大病院がある。
東大病院近くの 「東大弥生門」を出てすぐ近くの「弥生美術館」の壁にレリーフがあった。

東京大学医学部戦没同窓生の碑

平成13年5月27日建立
満洲事変・日中戦争・太平洋戦争の犠牲となった東大医学部同窓生200余名を慰霊。

射的場跡散策・大森

弥生から大森に移った射的場は、大森にて明治22年(1889)から昭和12年(1937)ごろまで使用されていたという。

「日本帝国小銃射的協会跡碑」

この碑が何時建立されたかは不明。碑右上部に欠落が有る。裏面無銘。

「大森射的場」
「日本帝国小銃射的協会跡碑」
地図を見てみるとやはり空間が。射的場跡は現在は「大森テニスクラブ」として活用。
射的場時代の大正12年には「大森庭球倶楽部」が併設開設されており、周辺環境の変化から射的場は昭和12年頃に鶴見北寺尾に移転。

時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」
http://ktgis.net/kjmapw/index.html より

現在の「大森テニスクラブ」。
もちろん射的場当時を物語るものは地図上の形ぐらいしかなく。 やはり敢えて言えば弥生と同じく直線的な道路。

こんな感じで極めて地味すぎる散策でした。

面白いのは弥生式土器発見の地「弥生」日本考古学発祥の地「大森」「射的場」で繋がっていた歴史にニヤリと出来た事。 大森の射的場跡から駅に向かう途中にも弥生があったり。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加