
早川徳次像(地下鉄の父)
令和元年8月撮影(令和5年写真更新) 日比谷線銀座駅の地下通路に。 早川徳次(はやかわ のりつぐ) 明治14年(...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
令和元年8月撮影(令和5年写真更新) 日比谷線銀座駅の地下通路に。 早川徳次(はやかわ のりつぐ) 明治14年(...
令和元年8月 京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」。京王線ユーザーであれば馴染み深い駅名。気にはなっていましたが、実はまだ「聖蹟」に脚を運んだこと...
令和元年8月参拝 日本救民の恩人 諾楽守 摩訶薩 元帥 (アメリカ合衆国・ダグラスマッカーサー元帥)日本再興の恩人 蔣中正 ...
平成28年4月ほか 友人と諏訪地方を訪れる機会があった。というよりも、もともと友人が「この記念館」に訪れるために事前予約をしており、...
平成28年4月参拝 友人と諏訪地方を訪れる機会があった。 諏訪湖の高島城。その高島城のある高島公園の南端に鎮座。 諏訪護...
令和元年8月散策 2019年の8月某日、この日は埼玉県川口市に足を運ぶ機会があった。せっかくなので、川口市内に残る戦跡を散策してみる...
平成29年10月・12月23日ほか撮影 巣鴨プリズン跡 池袋サンシャイン60。 かつて巣鴨プリズンと呼ばれていた巣鴨拘...
東京都世田谷区用賀 平成29年(2017)12月撮影 現在は立正佼成会の敷地となっている。その片隅に「東条英機邸跡」碑が建立されてい...
東海道品川宿・品川寺(ほんせんじ)にある「仁慈の鐘」 戦争裁判・殉国七士慰霊の鐘最寄り駅は京急「青物横丁駅」 品川寺 東海道の...
地元調布の忠魂碑と記念碑を掲載。 調布の布多天神社境内。近藤勇の孫にゆかりがあるのです。 日露戦争記念碑 日露戦争忠魂碑...
総持寺境内 鶴見駅から鶴見総持寺に足を運んでみた。大西瀧治郎の墓に。 大西瀧治郎 従三位勲二等功三級海軍中将 大西瀧治郎...
平成30年10月撮影 鶯谷駅から歓楽街を抜けた先、住宅地の突き当りに古風な洋館が今も残っている。 この古風な洋館。 明治16年(18...
宇垣纏 海軍中将・第五航空艦隊長官 宇垣家之墓従三位勲一等旭日大綬章昭和四十四年十二月二十四日海軍中将正四位勲一等功三級宇垣纏命昭和...
(平成29年12月及び平成30年4月ほか撮影) 東京近郊にある東郷平八郎ゆかりの寺社巡り ・東郷寺(府中・東郷別邸跡) ・二七山不動...
平成30年撮影 現在、杉並区によって「荻外荘公園」として再整備中。豊島区に移築されている建物( 荻外荘の一部 )も、杉並区に...
平成30年5月撮影 世田谷の寺院に眠る海軍軍人の墓詣でをしていることに気がついたので、以下に記録しておきたいと思います。 浄真...
平成31年4月18日 山本五十六の墓を。 四月十八日は山本五十六の命日 。。。 【海軍甲事件】 1943年(昭...
平成29年2月投稿 突然ではございますが、なんとなく表題の件「二・二六事件と海軍」と題して、かなりざっくりとまとめてみたいと思います...