
馬門山海軍墓地(横須賀海軍墓地)
以前、墓前祭の様子はレポートしておりましたが、慰霊碑等の詳細に言及しておりませんでしたので、改めて再訪の上で記載をしていきます。 ...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
以前、墓前祭の様子はレポートしておりましたが、慰霊碑等の詳細に言及しておりませんでしたので、改めて再訪の上で記載をしていきます。 ...
横須賀海仁会病院の建屋が、いよいよ解体という話があったので、慌てて見学に行ってきました。 横須賀海仁会病院 海軍の下士...
瀬戸口藤吉。日本の行進曲の父。日本が世界に誇る名行進曲「軍艦」(軍艦行進曲・軍艦マーチ)を作曲した軍楽師。その瀬戸口藤吉の墓が横須賀にある...
井上成美海軍大将。日本帝国海軍史上、最後に海軍大将に昇進した軍人は二人いた。ひとりは、塚原二四三、そしてもうひとりが井上成美、であった。 ...
令和元年11月・横須賀 JR田浦駅近く。 現在の「海上自衛隊第2術科学校」は、海軍水雷学校の敷地を受け継いでいる。 海軍水雷学...
令和元年11月・横須賀・海上自衛隊第2術科学校 ロ号艦本式ボイラー 昭和15年に舞鶴工廠が製造したボイラー。現在は水管がむき出...
平成30年5月、横須賀久里浜港にて撮影。 ナッチャンWorld ウォータージェット推進機搭載高速フェリー船型 波浪貫通型双胴高...
令和元年10月4日 先日、護衛艦いずも体験航海(横須賀港~横浜港大さん橋) に参加する機会がありました。 ベイブリッジを通過す...
令和元年8月31日~9月1日 油壺に泊まる機会がありましたので、チャンスとばかりに周辺を散策。 「その3」では油壺湾の南側に位...
令和元年8月31日~9月1日 油壺に泊まる機会がありましたので、チャンスとばかりに周辺を散策。 「その1」では、海軍が本部とし...
令和元年8月31日~9月1日 油壺に泊まる機会がありましたので、チャンスとばかりに周辺を散策。 今回は以下の3部構成。 ...
平成29年10月及び平成31年3月撮影 海軍工機学校兵舎(横須賀学院2号館) 横須賀は三笠公園の近く。神奈川歯科大学と横須賀...
平成29年10月撮影 京急線・汐入駅周辺の散策。場所としては諏訪公園を軸に。 横須賀のどぶ板通りを歩いていて前...
平成29年10月撮影 京急線の横須賀中央駅から高台の方に向かう。 「猿海山龍本寺」(日蓮宗)この寺院に、横空ゆかりの慰霊碑があ...
平成28年6月撮影 位置関係 野島(掩体壕)夏島(掩体壕・地下壕)貝山(海軍航空発祥之地記念碑・甲種予科練鎮魂之碑・...
平成29年及び平成30年撮影 「海軍の碑」記念行事(横須賀水交会) 5月27日。戦前の「海軍記念日」に。横須賀はヴェルニー公園...
毎年、5月27日に日本海海戦記念式典が行われております。公益財団法人 三笠保存会 主催記念艦「三笠」にて 令和元年(2019)は「日...
日露戦争・日本海海戦を偲びし日。 歴史を刻んだ帝国海軍を偲びし日。 1905年(明治38年)5月27日日本海海戦 東...