勝海舟設計のコウモリ台場「神奈川台場」跡地散策
神奈川宿を散策した流れで、神奈川台場跡地も散策してみる。なんとなくの流れですが。 神奈川台場 江戸時代末期に勝...
~近代史跡・戦争遺跡・慰霊巡拝~
神奈川宿を散策した流れで、神奈川台場跡地も散策してみる。なんとなくの流れですが。 神奈川台場 江戸時代末期に勝...
横浜駅の隣の神奈川駅。かつては東海道五十三次の3番目の宿場町「神奈川宿」のあった場所。ちょっとした戦跡が残っているので、散策してみた。 ...
都電荒川線の熊野前停留所のちかくにある「はっぴーもーる熊野前商店街」商店街の只中に、異色な空間がある。そそり立つ石碑には「杉野中尉殉難遺蹟...
2024年7月21日。今年も館山に。ヘリコプターフェスティバルに。 その1はこちら。 歴史的なことは、昨年の記事で...
2024年7月21日。今年も館山に。ヘリコプターフェスティバルに。 その2もあります。 歴史的なことは、昨年の記事...
靖國神社のみたま祭りは、毎年7月13-14-15-16日の4日間、祭行されます。今年も、なんとか1日だけでしたが、足を運ぶことが出来ました...
護衛艦ふゆづき艦艇広報2024 in Funabashi 自衛隊千葉地方協力本部 2024年7月20日。船橋港にて。 護衛艦ふ...
曾根崎心中で知られる「お初天神」こと「露天神社(つゆのてん神社)」近くに赴く用事があったので、足を運んでみました。 露天神社...
2024年6月。いろいろあってバンコクにいました。仕事の兼ね合い。スキマ時間を捻出して、バンコク市内を散策。 ※2025年2月に別件...
2024年4月、下志津駐屯地の創設69周年記念行事に行ってきました。「つつじ祭り」 陸自高射学校が所在する、いわば「陸自防空のメッカ...
2024年4月。下志津駐屯地。基地行事があったので、行ってきました。昨年は観桜のみ参加しましたが、今年は記念行事で。 まずは、旧軍ぽ...
霞ヶ浦駐屯地の記念行事に行ってきました。2024年4月28日。 戦跡関連は、下記にて 霞ヶ浦駐屯地...
大阪出張の前泊で、大阪入りしていたので、なんとなく第3師団司令部が所在している「千僧駐屯地」に足を運んでみました。大雨で、ろくに写真は取ら...
写真を撮っていたので。 自衛隊兵庫地方協力本部とコラボした淡路屋の名物駅弁「ひっぱりだこ飯」 日頃から見かけ...
松本で時間があったので、飛行場の跡を見に行ってみた。松本空港(信州まつもと空港)ではなく、松本飛行場跡です。 松本陸...
2024年6月9日。久しぶりに横須賀に護衛艦を見に行きました。海上自衛隊横須賀地方総監部へ。 横須賀のヌシ「いずも」はお出かけで、い...
太平洋戦争末期の昭和20年7月30日。米軍の艦載機が守山駅(滋賀県守山市)で列車などを機銃掃射した「守山空襲」。往時の惨劇を伝える六地蔵が...
鉄道の町「米原」は、滋賀県唯一の新幹線停車駅であり、東海道と北陸道の分岐点でもある。そんな「米原」に戦争に関連する戦跡が残っているというの...