タイ王国バンコクの戦跡散策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年6月。いろいろあってバンコクにいました。仕事の兼ね合い。
スキマ時間を捻出して、バンコク市内を散策。


スポンサーリンク

タイ・フランス領インドシナ紛争

「泰・仏印国境紛争」「インドシナ国境紛争」

タイ王国軍は、1940年11月23日から1941年5月8日に渡って起こったタイ・フランス領インドシナ紛争でフランス軍と戦った。

タイ王国軍は、新たに発足したフランスのヴァシー政権に対して、1893年の仏泰戦争でフランスの軍事的圧力を受けて割譲した仏印領内のメコン川西岸までのフランス保護領ラオスの領土と主権やフランス保護領カンボジアのバッタンバン・シエムリアプ両州の返還を求めたが、フランス政府(ヴァシー政権)はこの要求を拒否した
日本の同盟国であるドイツによるフランス本土占領と、親独のヴィシー政権の樹立を受けて日本軍が北部仏印進駐を行ったため、日本と友好関係にあったタイにとっては、日本軍が南部仏印にまで進駐してしまうと領土要求が難しくなるという懸念が生まれていた。
上記のような要因、フランスがドイツに敗退、独仏休戦(1940年6月17日)前にフランスが不可侵条約を批准していなかった、日本軍による仏印進駐が迫っていたことなどの状況から、タイは旧領回復への行動を開始した。

1940年11月23日、開戦。戦闘は拡大しそして終息の気配が見えないなかで、終戦に向けて日本が和平を斡旋を開始。
アジアにおける数少ない独立国で友好国であった「タイ王国」と、ドイツに降伏後の「ヴァシー政権のフランス国」は、それぞれが日本にとっては友好国であった。
1941年5月9日に、泰仏両国が「東京条約」に調印して終戦。

タイの要求を仏印側がほぼ受諾するというタイ側の事実上の勝利に終わり、タイではこの勝利を記念し、戦勝記念塔がバンコクに建立され、戦争の犠牲となった兵士を慰霊した。


戦勝記念塔(Victory Monument)

戦勝記念塔
タイ語: อนุสาวรีย์ชัยสมรภูมิ, アヌサーワリーチャイサモーラプーム、アヌサーワリーチャイとも。
タイ王国のバンコク、ラーチャテーウィー区にある記念塔である。

訪れたとき(2024年6月)は、ちょうど保全工事中でした。
兵士像など、見えませんね。
残念、これは、また来てねと言うことなのか。。。

ちょうど、夜中に豪雨が降った明けの朝でしたので、濡れてますね。

ひっきりなしに車が走っているロータリー。
記念塔に近づくことはできるのでしょうか。
今回は工事もしているので、遠目に見るだけとしましたが。

兵士像。
保全工事中ですが。

Victory Monument駅。(アヌサワリーチャイ駅)
BTS(バンコクスカイトレイン)を活用。
バンコクに行くとわかるが、とにかく道路渋滞がひどい。多少割高でもBTSを活用するのがベスト。

EMB-B3型車両

場所


タイ王国の第二次世界大戦

タイ王国は、大日本帝國と同じく数少ないアジアでの独立国であり、同じアジアの国として、日本の政策には概ね好意的であった。
リットン調査団の報告による国際連盟での満洲国合否判断ではタイ王国政府は投票を棄権、満洲国を国家として承認していた。
前述のタイ・フランス領インドシナ紛争では日本の仲介でタイの主張が反映されたということもあり、日本への協力姿勢は強まっていた。
1941年(昭和16年)12月8日、太平洋戦争開戦。タイ王国は中立国であったが、日本軍はタイ南部に奇襲上陸。日本はタイを経由してイギリスマレーに侵攻することを意図していた。
日本はタイに事前に進駐合意を得る予定であったが、同意が遅れ、その間にタイ王国軍と日本軍の間で戦闘が勃発。同意のもとで日本軍はタイへ進駐(タイ王国進駐)となり、タイは日本と「日泰攻守同盟」を締結。
同じタイミングでイギリスもタイ国南部に侵攻しタイ警察と交戦となったが、日本軍の援軍が間に合い、撃退。
イギリス・アメリカ両軍は1942年(1942)1月8日からタイ国内への都市攻撃を開始したために、タイ政府は、1月25日に、英米に対して宣戦布告をしている。(しかしタイ国駐アメリカ合衆国大使セーニー・プラーモートは通達を拒否し自由タイ運動を実施。米国と宣戦を取り交わさなかったことで戦後外交を有利に導いた。)
タイは東南アジア戦線(マレー作戦、ビルマの戦い)では日本に積極的に協力しており、現地軍の速やかな進軍を助け、兵站、補給など重要な役割を担当している。そのため戦争末期には連合国軍の空襲にもあっている。
一方で駐米大使セーニー・プラーモート、摂政プリーディー・パノムヨンらの「自由タイ運動」などの連合国と協力する勢力も存在し、連合国と連絡を取っていた。
こうした二重外交により、タイは日本の敗退が近づく1945年には、1940年以降に獲得した領地を返還することでイギリスとアメリカとの間で講和しており、降伏や占領を免れた。


大日本帝国陸軍泰国駐屯軍司令部庁舎
(第18方面軍司令部庁舎)

BSTのSurasak(スラサック駅)すぐ南。
ちなみに「X(Twitter)」フォロワーの ばさ様 に教えていただきました。

元々は、泰国中華総商会の建屋。
泰国中華総商会が1930年に改装整備した洋館。
日本軍が泰国中華総商会から接収し、司令部庁舎とした。
終戦後に、泰国中華総商会に復したが、現在は、BlueElephant(ブルーエレファント)という高級料理店になっている。

1942年(昭和17年)12月に泰緬鉄道建設現場で発生したタイ人と日本兵の間の衝突事件(バーンポーン事件)をきっかけに、1943年1月に「泰国駐屯軍」の新設での設置が発令。司令部は、バンコクに設置された。

泰国駐屯軍司令官は、中村明人(陸士22期)。
最終的に1944年12月に泰国駐屯軍は第39軍へと野戦軍化され、1945年(昭和20年)7月に第18方面軍へと改編昇格した。司令官は、かわらず中村明人陸軍中将が終戦までタイ王国内の陸軍の司令官を勤めた。

「日泰攻守同盟」は、条約は1945年(昭和20年)9月2日、日本及び連合国の降伏文書調印に伴うタイの敗戦により破棄された。
親英米派のタイ新政府は攻守同盟条約を「日本の軍事力を背景に無理やり調印させられた」ものとして、その違法性を連合国に訴え、1946年から1947年にかけて、回復した旧領土をフランスに返還。その結果、タイ国民は連合国による裁きを免れた。
なお、タイから旧領土を回復されたフランスは、その後の独立運動で、旧タイ領をカンボジア及びラオスに引き渡すこととなった。
タイ王国は、国際連合にも1946年12月16日という早い段階で加盟しており、いわゆる敵国条項の対象ともされていない。
タイ王国は、日本に対する多額の戦争賠償を大幅に減額し、1951年に日本とも国交を回復した。

泰国中華総商会は、BlueElephant(ブルーエレファント)のうしろの、THAI CC TOWERに今も存在している。

時間がなかったので、レストランは、またの機会に。
内部の写真は、下記を参考までに。同じく、ばさ様より。

BSTのSurasak(スラサック駅)。

EMU-B型

EMB-A2型


王宮・エメラルド寺院

王宮(プラボーロンマハーラーッチャワン)

ここからはタイ・バンコクの観光など。
仕事で行ってまして、「市場視察」という名の観光ツアーもありまして。

写真メインで。

エメラルド寺院(ワット・シーラッタナーサーサダーラーム)

王宮の宮殿郡と接し、本堂にはエメラルド仏(プラ・ケーオ)が安置されている。王室専用の仏教儀式の場であるため僧侶がおらず、僧侶が生活する庫裏などの施設がない。普段は観光地になっており、内外から毎日たくさんの旅行客が訪れる。

コメントを、いただきました。
実は、エメラルド寺院は日泰攻守同盟の調印式が行われたところだった、と!

ワットプラケオ(エメラルド寺院)の本堂ですが、実は日泰攻守同盟の調印式が行われた場所になります。ここで調印式を行った理由として、タイは信心深い仏教国であり、日本も歴史的、文化的にも仏教と関わりが深い国で理解があることから、仏法僧の面前、特にタイで最も崇められているエメラルド仏の前で調印させることによって、より条約に忠誠を誓わせ尊重し、忠実に守らせると言う日本とタイ双方に意図があったようです。
このことから調印する前から日泰両国は双方に不信感と警戒心を抱いていたのは明らかで、結局終戦まで両国の間にあった疑念は払拭されることはありませんでした。
同盟国、そして枢軸国として第二次世界大戦に参戦したタイですが、むしろタイは列強国の戦争に巻き込まれたという立場で、戦時中のタイ政府・国民ともに日本に対して相当警戒していたようで、同盟国でありながら水面下では日泰で様々な交渉や駆け引きがあり、これもまた興味深いものなので機会が有りましたら是非調べてみて下さい。
また、当時タイはあくまで独立国で日本軍は駐留という形で存在していましたが、タイ国内には沢山日本軍に関する戦跡が良好な状態で現存していたりするので、今度タイへ行く機会が有りましたら是非色々な所を巡ってみて下さい。

コメント欄 バサ様 https://senseki-kikou.net/?p=44403#comment-3343

チャクリーマハープラーサート宮殿

衛兵


ワット・ポー(涅槃寺)

ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム

ワット・ポーは、菩提寺を意味する。バンコクで最大の最も古くからある寺院。
ワット・ポー伝統医学校は、タイ古式マッサージ(タイ伝統医療)の学校。
バンコク滞在中には、夜な夜なでタイ古式マッサージを受けましたが、かなり良いものでした。

涅槃像


トゥクトゥク

三輪タクシー。みんなで試乗。これはなかなかおもしろい乗り物ですね。
バンコクは渋滞がひどく、二輪バイクやトゥクトゥクで以下にすり抜けるか、が肝になっているような交通事情。。。


往路

機内でコジラ1.0/Cを見つつ。。。

機内食 ANA

台湾島を横目に。

スワンナプーム国際空港
アジア最大級の国際空港は成田の三倍という。


バンコクでの飲食

食べたり飲んだり。

1日目。

2日目。

3日目

スイカジュースが美味しかった。。。

丸ごとココナッツジュースも美味しかった。

マンゴージュースはすごく濃厚。。。

泊まったホテル。

チップ文化。

路々の仏様。


帰路

スワンナプーム国際空港

羽田は、第二ターミナルの国際線まで、バス移動。。。

バンコク、楽しいですね。
今回は仕事でしたが、プライベートでも行きたいですわ。

“微笑みの国”・タイ、気に入りました!!


※撮影:2024年6月

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. ばさ より:

    こんにちは。
    こちらのサイトを愛読し、Xでもフォローさせている、ばさ(Xアカウント名:ばさのツイッターの場)と言います。
    ワットプラケオ(エメラルド寺院)の本堂ですが、実は日泰攻守同盟の調印式が行われた場所になります。ここで調印式を行った理由として、タイは信心深い仏教国であり、日本も歴史的、文化的にも仏教と関わりが深い国で理解があることから、仏法僧の面前、特にタイで最も崇められているエメラルド仏の前で調印させることによって、より条約に忠誠を誓わせ尊重し、忠実に守らせると言う日本とタイ双方に意図があったようです。
    このことから調印する前から日泰両国は双方に不信感と警戒心を抱いていたのは明らかで、結局終戦まで両国の間にあった疑念は払拭されることはありませんでした。
    同盟国、そして枢軸国として第二次世界大戦に参戦したタイですが、むしろタイは列強国の戦争に巻き込まれたという立場で、戦時中のタイ政府・国民ともに日本に対して相当警戒していたようで、同盟国でありながら水面下では日泰で様々な交渉や駆け引きがあり、これもまた興味深いものなので機会が有りましたら是非調べてみて下さい。
    また、当時タイはあくまで独立国で日本軍は駐留という形で存在していましたが、タイ国内には沢山日本軍に関する戦跡が良好な状態で現存していたりするので、今度タイへ行く機会が有りましたら是非色々な所を巡ってみて下さい。
    これからも記事を楽しみにしています。
    暑い日が続きますがどうぞご自愛ください。