2024年8月。イタリアの空母「カヴール」が日本に初めて寄港した。
横須賀にその様子を見に行ったので、写真メインで。

目次
イタリア海軍航空母艦(軽空母)
「カヴール」(Cavour C 550)
カヴール(Cavour, C 550)は、イタリア海軍の軽空母。艦名はイタリア王国の初代首相カミッロ・カヴールに由来する。
2001年7月17日に起工、2004年7月20日に進水、2008年4月27日に就役。
スキージャンプ勾配つき全通飛行甲板となる。
艦載機は、「AV-8B ハリアー II」と「F-35 ライトニング II」の短距離離陸・垂直着陸(STOVL)型を搭載する。

「YOKOSUKA軍港めぐり」を活用して、イタリア空母を見学。

「AV-8B ハリアー II」

「F-35 ライトニング II」


イタリア海軍旗と「F-35 ライトニング II」






艦橋

艦首に、単装砲塔オート・メラーラ 76mmスーパー・ラピッド砲







なんか抗議船がいました、海保の皆様、ご苦労さまです。



例の高台からも。


NHインダストリーズ(NHI)「NH90」艦載ヘリ

ハリアーⅡ、はじめて見ました!



イタリア海軍フリゲート艦「アルピーノ」
カルロ・ベルガミーニ級フリゲート「アルピーノ(Alpino F 594)」。
対潜型フリゲート艦。
2012年2月23日に起工し、2014年12月13日に進水、2016年9月30日に就役。



カヴールとアルピーノ


フランス海軍フリゲート艦「ブルターニュ」
フランス海軍フリゲート艦「ブルターニュ」(FS BRETAGNE D 655)
米軍基地に、フランス海軍も入港。
アキテーヌ級フリゲート艦(駆逐艦)。
2013年起工、2016年9月16日進水、2019年2月20日就役。


フランス国旗とアメリカ国旗。

フランス軍艦の手前には、日本の潜水艦。

YOKOSUKA軍港めぐり
あとはいろいろ。
日本の潜水艦

米海軍ミサイル駆逐艦ラファエル・ペラルタ (USS Rafael Peralta, DDG-115)
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の65番艦。

米海軍ミサイル駆逐艦マッキャンベル (英語: USS McCampbell, DDG-85)
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の35番艦。

右は、米海軍ミサイル巡洋艦ロバート・スモールズ (USS Robert Smalls, CG-62)
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の16番艦。
左は、米海軍ミサイル巡洋艦レイク・エリー(USS Lake Erie, CG-70)
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の24番艦。

米海軍ミサイル駆逐艦ヒギンズ(USS Higgins, DDG-76)
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の26番艦。
奥は、米海軍揚陸指揮艦ブルー・リッジ(USS Blue Ridge, LCC-19)

左は、ジョン・フィン (英語: USS John Finn, DDG-113)
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の63番艦。

沖合に。
海自「くまの」(JS Kumano, FFM-2)

海自「いずも」JS Izumo, DDH-183


ドイツ海軍補給艦「フランクフルト・アム・マイン」が横須賀に入港。

「いずも」と対面。


相模倉庫

船越地区、長浦港。

海洋観測艦「わかさ」AGS-5104


海上自衛隊掃海艦「ひらど」MSO-305

海洋観測艦「しょうなん」AGS-5106

掃海艇「ちちじま」MSC-605

潜水艦は艦名わかんないね。

特務挺「はしだて」ASY-91 迎賓艇。
潜水作業支援船(水中処分母船1号型)「YDT-03」


輸送艇1号型の2番艇(LC-2002)
多用途支援艦えんしゅう(AMS4305)

いろいろいっぱい。
手前から。
護衛艦もがみ(FFM-1)
護衛艦おおなみ(DDD-111)
護衛艦むらさめ(DD-101)
桟橋
掃海母艦うらが(MST-463)
護衛艦ゆうぎり(DD-153)
潜水艦救難艦ちよだ(ASR-404)







護衛艦てるづき(DD-116)
護衛艦まや(DDG-179)
桟橋
イタリア海軍アルピーノ(Alpino F 594)

こんな感じで、多国籍が楽しめた2024年8月25日、でした。