
「戦艦・比叡の錨」と「九一式改二型航空魚雷」(海自「下総航空基地開設66周年記念行事」その2)
2025年10月11日に「下総航空基地開設66周年記念行事」にて一般開放がありましたので、行ってきました。 その1は、下記に...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
2025年10月11日に「下総航空基地開設66周年記念行事」にて一般開放がありましたので、行ってきました。 その1は、下記に...
木更津の戦跡散策。その1とその2は、陸上自衛隊木更津駐屯地を中心に取り上げましたが、「その3」では駐屯地の外を散策してみました。 ...
沖縄戦跡慰霊巡拝の記録「その11」となります。 その10は、下記にて。 2022年10月記録です みたま安ら...
沖縄戦跡慰霊巡拝の記録「その10」となります。 その9は、下記にて。 2022年10月記録です みたま安らか...
久しぶりに米軍基地に行って、見たいものをサクッと見てきました。 始発で地元駅を出発し、7時過ぎに横須賀中央駅に到着。そこから...
2025年2月、仕事でタイ王国に赴いていました(人生2回目のタイ王国)今回は時間を確保できたので「タイ王国海軍博物館(タイ海軍博物館)」に...
東京国際クルーズターミナルに世界一美しい帆船と言われているイタリア海軍の練習帆船「アメリゴ・ヴェスプッチ号」(「Amerigo Vespu...
2024年8月24日の夜。イタリア海軍の空母「カブール」(ITS Cavour C 550) と「金沢まつり花火大会」を、写真中心に。 ...
2024年8月。イタリアの空母「カヴール」が日本に初めて寄港した。横須賀にその様子を見に行ったので、写真メインで。 ...
2024年7月21日。今年も館山に。ヘリコプターフェスティバルに。 その1はこちら。 歴史的なことは、昨年の記事で...
霞ヶ浦駐屯地の記念行事に行ってきました。2024年4月28日。 戦跡関連は、下記にて 霞ヶ浦駐屯地...
2024年6月9日。久しぶりに横須賀に護衛艦を見に行きました。海上自衛隊横須賀地方総監部へ。 横須賀のヌシ「いずも」はお出かけで、い...
空自浜松広報館エアパークの展示格納庫にて吊り下げられていた「零戦(ゼロ戦)」が展示場所移設作業のために床下に降ろされ、前部胴体/後部胴体に...
2024年は、日本・トルコ外交関係樹立100周年。 2024年6月。日本とトルコの歴史を振り返りつつ、トルコ軍艦を見学してきました。...
一億総特攻の魁となった「戦艦・大和」と、「司令長官・伊藤整一」伊藤整一提督が、杉並の自宅の庭に手植えをしたという桜は、樹齢80年を超え、今...
静岡県三島市の山中に静かに鎮座する玉澤妙法華寺(妙法華寺)。その境内に、軍艦の慰霊碑があるというので、足を運んでみた。 「愛...
埼玉県川口市に、なぜか「戦艦三笠」に関係するものが残っているというので、足を運んでみた。 そこには、遠目でもわかる状態で、三...
横浜の「みなとみらい」は、かつては、三菱の横浜造船所であった。往時の物語るものが、「三菱重工横浜ビル・三菱みなとみらい技術館」の片隅にある...