
軍艦「陸奥」を偲ぶ
軍艦「陸奥」 長門型戦艦の二番艦「陸奥」帝國海軍のシンボルとして長門ともども日本国民から親しまれたものの、昭和18年(1943)6月...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
軍艦「陸奥」 長門型戦艦の二番艦「陸奥」帝國海軍のシンボルとして長門ともども日本国民から親しまれたものの、昭和18年(1943)6月...
軍艦「長門」 「軍艦長門の碑」 ありし日の 連合艦隊旗艦長門の 姿をここに留めて 昭和激動の時代を 偲ぶよすがとする 撰文 ...
平成29年10月 いずも 海上自衛隊・横須賀地方総監部13時。この日は参加している「公益財団法人 水交会 横須賀支部(横須賀水...
平成27年10月8日 護衛艦いずも体験航海(横須賀港~横浜港大さん橋) 御題 出雲大社に詣でて 国譲り祀られま...
平成29年5月 谷田部へ 平成29年5月5日。良い天気に誘われて前々から気になっていた場所にふらりと訪れてみることにしました。...
平成28年~ 陸軍調布飛行場跡散策 (調布市/三鷹市/府中市) 調布飛行場周辺高射砲台座跡 飛行場排水路/排水門 ...
平成31年3月 桜の季節に開放される「横須賀走水水源地」タイミングが合わせられましたので行ってきました。 覚栄寺裏山の明治2...
平成30年12月撮影 千住神社(東京都足立区千住宮元町) 成願寺(東京都中野区本町) 千住神社と防空壕跡 ...
平成30年5月撮影 世田谷の寺院に眠る海軍軍人の墓詣でをしていることに気がついたので、以下に記録しておきたいと思います。 浄真...
平成31年4月18日 山本五十六の墓を。 四月十八日は山本五十六の命日 。。。 【海軍甲事件】 1943年(昭...
月島橋近くに桟橋状態で係留されている船がある。 どうもこの船が「旧帝国海軍の内火艇」と、まことしやかに伝承されている。真偽の程は不明...
平成29年2月投稿 突然ではございますが、なんとなく表題の件「二・二六事件と海軍」と題して、かなりざっくりとまとめてみたいと思います...
元記事は平成29年2月投稿、平成31年4月ほか追記あり 深くは掘り下げずに、思いついたことをちらりほらりと書いてみようかと思います。...
九段会館、戦前の軍人会館。東日本大震災の影響で2011年(平成23年)4月に廃業し、平成31年現在は解体中。2022年に帝冠様式の外壁を残...
平成30年8月撮影 青山霊園・畝傍の森 水雷砲艦「千島」慰霊碑 この地に水雷砲艦「千島」の砲身と砲弾が慰霊碑として祀られてい...
平成29年11月撮影 台東区三筋町 台東区三筋の住宅地のなかに残る戦跡。 昭和20年3月10日、東京大空襲のさなかで辛うじて...
平成30年6月・他 B-29のタイヤ(機体番号44-69728・第314航空団29爆撃群所属) 舎人公園の近くの畑の...
平成30年6月 東京都葛飾区白鳥 京成線お花茶屋駅より15分ほど歩く。 かつて、このあたりには「青砥高射砲陣地」が展開されており、そ...