陸軍特別大演習「迎光碑」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成28年撮影
上信電鉄「山名駅」のすぐ隣に「迎光碑」というものがある。

スポンサーリンク

陸軍特別大演習「迎光碑」

揮毫
侍従長海軍大将 鈴木貫太郎 書

これは昭和9年(1934)の陸軍特別大演習の地に山名駅周辺が選定されたことから 昭和天皇が乗降されたことに因む。
建立は当時の上信電鉄社長 山田昌吉。 高崎の経済に貢献した山田昌吉は東武鉄道の根津嘉一郎が「高崎における渋沢栄一」と称賛した人物。

昭和九年十一月 大元帥陛下親シク群馬栃木埼玉茨城四県ノ野ニ臨マセラン近衛第一第十四及第二ノ四箇師団ヲ基幹トセル陸軍特別大演習ヲ統監アラセラル十三日ハ演習ノ第三日ニ営ル是ノ日 御召列車ハ高崎ヨリ山名ニ至ルマテヲ上信電気鉄道ニ依テ運転シ山名停車場ハ畏クモ 御乗降ヲ賜フノ光栄ニ浴セ尋テ…(略

昭和9年(1934)11月に行われた帝国陸軍特別大演習を謁見するために、お召し列車で山名駅に赴き、山名駅からは乗馬にて佐野山の御野立所に向かったという。

高崎市山名町には昭和天皇御野立所跡もあるというが未訪問。

市ヶ谷記念館にて
市ヶ谷記念館にて

上信電鉄 山名駅

昭和天皇が御召列車で乗降された山名駅。

駅名の由来ともなった山名町は戦国大名「山名氏」の発祥の地。山名一門を祀った「山名八幡宮」が著名。

以下は本編と関係ないですが。


山名八幡宮

山名八幡宮の門前に上信電鉄が走ります。

山名八幡宮

応仁の乱西軍総大将山名宗全。
その山名氏の祖である山名義範が安元年間(1175-77)に宇佐神宮を勧請して当社「山名八幡宮」を造営。
山名義範は新田氏の祖新田義重の三男。

新田義重(源義重)は源義国の長男。新田氏の祖。八幡太郎義家の孫。異母弟は足利氏の始祖源義康。 新田氏本宗家(上野源氏)の初代であり上野国新田荘を本拠としたため新田義重と称する。
新田義重の長男は里見義俊(里見氏の祖)、次男が新田義兼(新田本家二代目)、三男が山名義範(山名氏の祖)、四男が得川義季(世良田徳川氏の祖)。

応永年間(1394-1427)には南朝の後醍醐天皇皇孫の尹良親王(君長親王)が山名城に滞在の折、城主世良田政義の娘が親王の子(良王君)を懐妊し当社にその安産を祈願したとも伝承。

山名八幡宮・本殿(高崎市指定重要文化財)

見事な本殿彫刻。6種類の動物(鳳凰・龍・獏(ばく)・唐獅子・蜃(しん)・象鼻)が彫刻されたお宮は関東ではここだけだとか。 建造年代は18世紀中期と。


上信電鉄・ぐんまちゃん列車

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。