
木更津駐屯地 創立55周年記念行事「第49回木更津航空祭」その2(木更津の海軍戦跡散策2)
2023年10月1日(日)に開催された木更津駐屯地の記念行事「第49回木更津航空祭」。普段は立ち入りができない駐屯地内を散策してみました。...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
2023年10月1日(日)に開催された木更津駐屯地の記念行事「第49回木更津航空祭」。普段は立ち入りができない駐屯地内を散策してみました。...
2023年10月1日(日)に開催された木更津駐屯地の記念行事「第49回木更津航空祭」。普段は立ち入りができない駐屯地内を散策してみました。...
藤ヶ谷陸軍飛行場跡に、現在は海上自衛隊下総航空基地が展開している。2023年10月21日に、記念行事で一般開放があったので、足を運んでみた...
2023年10月に開催された横須賀田浦の海上自衛隊第二術科学校オープンスクール。企業展示コーナーが解説されており、なんと株式会社IHIのブ...
長野県伊那市。のどかな信州の山間にも、戦前は陸軍の飛行場が設けられていた。往時を物語るものが残されているので足を運んでみた。 ...
市ヶ谷の防衛省。敷地内に、歴史的なメモリアルゾーンがある。 その様子は、以前にレポートしましたが、細部は見学コースに含まれておらず、...
JR今市駅のちかくに、プロペラを祀るお堂があるという。けっこう気になっていたので、行ってみることにした。 零戦堂 ...
千葉県いすみ市。いすみ鉄道「上総中川駅」の北側の山中に、桜花の発射基地があった。 桜花 「桜花」この美しき言霊...
昨年に続けて、2023年8月も「河口湖自動車博物館・飛行舘」でに行ってきました。昨年の記事は以下にて。 正式名称は「河口...
館山散策の続き。本記事は「その6」です。「その5」はこちらにて。 鷹之島弁天閣(館山海軍航空隊航空神社跡) ...
館山散策の続き。本記事は「その5」です。 「その4」はこちらにて。 蟹田川 洲ノ埼海軍航空隊...
館山散策の続き。本記事は「その4」です。「その3」はこちらにて。 洲ノ埼海軍航空隊(洲ノ空) 館山...
先日、「海自館山航空基地ヘリコプターフェスティバル2023」で館山を訪れ、改めて館山の戦跡を散策したくなった私は、翌週にも館山を訪れ、いく...
海上自衛隊 館山航空基地。2023年7月23日に、館山航空基地開隊70周年(Since1953)として「ヘリコプターフェスティバル in ...
「千葉公園体育館」は、1946年から始まった千葉市の戦災復興都市計画事業の一環として計画された千葉公園整備計画の中に組み込まれて建設が決定...
以前、宝塚聖天を参拝した際に、目についた慰霊碑があった。それが、中村純一中尉の顕彰碑(慰霊碑)であり、そこで交野市の星田駅近くの戦死場所に...
令和5年度の「霞ヶ浦駐屯地開設70周年・関東補給処創立25周年記念行事」が2023年6月3日に開催されました。午前中は雨天ということもあり...
令和5年度の「霞ヶ浦駐屯地開設70周年・関東補給処創立25周年記念行事」が2023年6月3日に開催されました。午前中は雨天ということもあり...