令和元年5月
隙間の時間に。ほんの少しだけ。時間がほとんどなかったので。
目次
行政院(旧 台北市役所)
日本統治時代の昭和15年(1940)竣工。


監察院(旧 台北州庁舎)
大正4年(1915年)竣工。修復工事中でした。





立法院(旧 台北第二高等女学校 )
竣工年代は不詳。



濟南基督長老教会
(旧 日本基督教団台北幸町教会)
1916年(大正5年)竣工。台湾宗教100景



台北駅
現在の駅舎は4代目。1989年竣工。

台湾鉄路管理局
LDK50型蒸気機関車
もとは、日本統治時代の台湾総督府鉄道が1915年(大正4年)から762mm軌間の台東線で使用するために導入。
展示のLDK58号は1923年に日本車輌が製造。 花東線で運用された。




連結された車両は台東線LDR2201気動車。1957年製。


西門紅樓(旧 台北西門市場 八角楼)
西門町。日本統治時代の明治41年(1908)竣工。





まちなか、とか。





















台北松山空港





機内(羽田→台北松山)








機内 (台北松山→羽田)



あまり散策は出来ませんでした。
また行きたいですね。観光で。