第14師団がおかれた軍都宇都宮。往時を偲ぶ戦跡を巡ってみる。
本記事は、「その5」にあたります。「その4」はこちら。
位置関係
主要拠点は下記となる。
- 陸軍第14師団司令部:独立行政法人国立病院機構栃木医療センター
- 歩兵第28旅団司令部:独立行政法人国立病院機構栃木医療センター
- 宇都宮衛戍病院:独立行政法人国立病院機構栃木医療センター
- 歩兵第59聯隊:若草1丁目・とちぎ福祉プラザほか
- 歩兵第66聯隊:若草2丁目・栃木県警察学校・宇都宮中央高等学校ほか
- 貯水池:宇都宮市水道局戸祭配水場
- 宇都宮偕行社:桜美公園
- 師団長官庁舎:宇都宮地方合同庁舎
- 輜重兵第14大隊:作新学院高等部
- 騎兵第18聯隊:作新学院中等部
- 糧秣倉庫:フードオアシス オータ二 一の沢店
- 野砲第20聯隊:宇都宮短期大学附属中学・高等学校 睦町キャンパスほか
- 兵器支廠:栃木県中央公園
国土地理院航空写真
地図・空中写真閲覧サービス
ファイル:USA-R389-193_19471025
1947年10月25日に米軍が撮影した航空写真を加工。
軍事施設の位置関係を落とし込み。
現在の様子。
国土地理院航空写真
地図・空中写真閲覧サービス
ファイル:USA-R518-105_19490107_1
1949年1月7日に米軍が撮影した航空写真を加工。
司令部周辺を拡大。
同じく現在の位置関係。
上記に基づいて、各拠点を散策してみます。
宇都宮偕行社跡(桜美公園)
現在の桜美公園が宇都宮偕行社のあった場所。
偕行社は陸軍将校准士官ら会員同士の親睦・学術・英霊顕彰施設であり、師団所在に設置されていた。
石碑がある。偕行社時代の名残でもある。
御大典紀念植樹之碑
第14師団長山田忠三郎
大正4年11月10日
なにかの跡。これも偕行社時代の名残だろうか。
桜美公園
桜の古木。偕行社時代からと思われる桜。
偕行社時代からかわらない正面の道路。
場所
https://maps.app.goo.gl/tiBNgZt3GsNstovdA
なにやら大谷石の門柱があった。往時のものかどうかは不詳。
偕行社の入口にあたる。
第14師団長庁舎跡(宇都宮合同庁舎)
現在の宇都宮合同庁舎には、自衛隊栃木地方協力本部などが入っている。
軍用地境界標柱(境界標石・境界石)が、敷地の南側にあった。
陸軍省
軍用地境界標は、ほかにも北西側にもあるらしいが、見つけられず。
北西側はきれいになっていたので、消失したのでは、とも思いつつ。
場所
https://maps.app.goo.gl/bHqxDcRQLRxfUS1V8
宇都宮憲兵隊本部跡
師団長官舎の近くに、宇都宮憲兵隊本部があった。
ちょうど、駐車場として、区画が残っており、境界壁がよく分かる。
境界壁
門柱跡
軍用地境界標柱(境界標石・境界石)
削られているが、この雰囲気は、境界標
場所
https://maps.app.goo.gl/Ry7QWuNMjxDVP2SP6
宇都宮憲兵隊分隊跡
宇都宮憲兵隊本部から西に約1キロ。東武宇都宮駅の北側に、宇都宮憲兵隊分隊が展開されていた。宇都宮市街地の中心部。ここにも境界壁と境界標が残っている。
軍用地境界壁
用地
陸軍用地の陸軍が削られ、用地だけのこる境界標柱。
場所
https://maps.app.goo.gl/f9i6gKGWncsYefj86
※2024年8月撮影
「その6」へ