第14師団がおかれた軍都宇都宮。往時を偲ぶ戦跡を巡ってみる。
本編は「その6」です。「その5」はこちらから。
目次
宇都宮市慰霊塔(北山霊園)
北山霊園行きのバスが、宇都宮駅から1時間に1本程度走っている。急に思い立って行こうと思ってもなんとかなる感じではある。
宇都宮市慰霊塔は、北山霊園の奥まった高台に鎮座していた。
以前の写真よりもきれいになっているので、近年の再整備と思われれる。
魂
合掌
昭和四十五年九月
宇都宮市慰霊塔建設委員会
委員長
宇都宮市長 小池嘉子
明治以来國運は時に隆替したが遂に今日の繁栄を見たのは先人達が義勇奉公國難に處した賜である
茲に郷土出身の戦歿者戦争引揚死者戦災死者並に公務殉職者の勲を讃えて感謝の誠を捧げ世界の平和と祖國の發展を祈念しこの聖地に慰霊の塔を建てその冥福を祈る
平和の塔(北山霊園)
鳩と地球の平和の塔
平和の塔
宇都宮市長 小池嘉子
昭和47年4月の建立
陸軍少年飛行兵 栃木縣出身戦歿者 慰霊之碑(北山霊園)
栃木県出身の陸軍少年飛行兵戦没者の慰霊碑。
陸軍少年飛行兵 栃木縣出身戦歿者 慰霊之碑
元第十飛行師団長陸軍中将近藤兼利 書
昭和9年に誕生した少年飛行兵は、同20年太平洋戦争終結までの間に、若干14、5歳の少年達が情熱のすべてを祖国に捧げ、日本陸軍航空部隊の中核となり、遼友と靖國の宮での再開を誓い合って、数々の武勲をたて、大空に華と散っていった。
今は還らぬ友を偲び、英魂を慰め、その偉業を幾世に伝えると共に、永遠の平和を祈念して、生存者一同相はかり、ここに慰霊の碑を建立する。
昭和49年9月23日
少年飛行兵栃木県出身 生存者 関係者 一同 建立
皇太后陛下(香淳皇后)御歌
やすらかに
ねむれとぞ思ふ
君のため
いのちささげ
志ますらをの
とも
北山霊園
北山霊園は昭和39年開設。
東北新幹線を見下ろす高台
場所
※撮影:2024年8月
宇都宮空襲
軍都であった宇都宮は、軍需工場(中島飛行機)のあった太田市や大泉町ともども、たびたび空襲を受けた。
昭和20年(1945年)7月10日、7月12日、7月28日、7月30日、8月13日が主な空襲とされ、中でも7月12日の空襲ではB-29が133機到来し、市街地中心部を爆撃され600余名が死亡し特に「宇都宮大空襲」と称されている。
また、7月28日は宇都宮と同時に小金井も急襲されている。(小金井空襲)
枝病院門柱戦災記念碑(空襲を語り継ぐ門柱)
宇都宮市街地に。東武宇都宮駅のほど近く。
空襲を語り継ぐ門柱
1945年(昭和20年)7月12日、宇都宮大空襲によって当時の市街地の大半が焦土と化し、この地にあった枝病院も焼け落ちてしまいました。
このみかげ石の門柱は、枝病院院長・枝 全(たもつ)さん宅の玄関を支えていたもので「戦争の悲惨さを忘れまい」との枝さんの重いが込められ、現在まで大切に残されてきました。
2000年4月1日
うつのみや平和祈念館をつくる会
場所
※撮影:2023年5月
旭町の大いちょう
昭和20年7月12日の宇都宮大空襲で被災し黒焦げとなり枯死するかと思われたが、復活を果たした「宇都宮の復興のシンボル」
樹齢は400年以上とされ、宇都宮城三の丸跡に位置する。
宇都宮城があったころからの現存物であり、宇都宮を取り巻く2つの戦争(戊辰戦争・大東亜戦争)を生き延びた貴重な存在でもある。
宇都宮市指定天然記念物
大いちょう
昭和32年10月4日指定
推定樹齢 400年
樹高 33メートル
枝張東西 10メートル
南北 13メートル
目通周囲 6.4メートル
大いちょうは、宇都宮城の三の丸と百間堀の堺の土塁の上にあり、宇都宮城ゆかりの名木である。今では、宇都宮市民のシンボルとして、多くの人々に愛されている。
宇都宮市教育委員会
(平成元年3月建)
宇都宮空襲と大いちょう
宇都宮市は、一九四五(昭和二十)年の七月十二日深夜から翌日未明にかけての空襲で、中心市街地の約半分を焼失し多くの犠牲者をだしました。大いちょうも、この空襲により、真っ黒に焼けるほどの被害を受けましたが、翌年には、新芽を吹き見事に再生しました。空襲にも負けなかった大いちょうの強さは、戦後、焼け跡に残された宇都宮市民を勇気づけました。
そのことにより、大いちょうは、宇都宮の戦後復興のシンボルとなり市民に親しまれています。その後、市制九十周年を向かえた一九八六(昭和六十一)年に、「いちょう」は、市の木に制定されています。
場所
※撮影:2023年5月
カトリック松が峰教会
大谷石建築としては現存最大級のロマネスク・リヴァイヴァル建築。
1932年(昭和7年)11月20日に聖堂が竣工している。
昭和20年の宇都宮空襲において、屋根と礼拝堂が被災し焼失してしまったが、戦後すぐに復元を果たした。
宇都宮空襲を生き延びた建造物
場所
※撮影:2023年5月
宇都宮ライトレール
せっかく雷都・宇都宮にいるのだから、噂のライトレールに乗車。
宇都宮餃子と陸軍第14師団
宇都宮餃子は、陸軍第14師団が、1940年(昭和15年)8月以降、衛戍地を満州としたことから宇都宮出身の将兵が帰国に際して本場の餃子の製法を持ち込んだのが始まりといわれている。
まあ、せっかく、宇都宮にいるのだから、餃子を。
駅ナカんだけど、ここの餃子、特に水餃子が美味しい!でした。
別の餃子も
※撮影:2024年8月
いったん、宇都宮関連はひとまず〆。
また追記があれば、それはそれで。。。