再設置された「近衛歩兵第四聯隊跡碑」「近衛歩兵第六聯隊跡碑」(都立明治公園)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1964年(昭和39年)に開園した「都立明治公園」。新しい国立競技場の建設に伴う再整備で閉鎖のうえで再整備されていたが、2023年10月に一部開園し、2024年1月に全面開園を果たした。
以前より、公園内にあった「記念碑」の扱いが気になっていたが、新設「明治公園」でも再設置されることになり、ようやくに見学できた次第。


スポンサーリンク

青山練兵場跡地

国立競技場や明治神宮外苑のある一体は、もともと「青山練兵場」であった。

大正元年(1912)9月13日、 明治天皇崩御による「大喪の礼」が青山練兵場で執り行われた。
大正15年(1926)に、青山練兵場の葬場殿跡地に、「聖徳記念絵画館」を中心とする「明治神宮外苑」が完成。
大正13年(1924)に完成していた「明治神宮外苑競技場」では、戦時中に「学徒出陣壮行会式典」が行われている。

明治神宮外苑。 もともと当地は、「青山練兵場」であった。大正元年(1912)9月13日、  明治天皇崩御による「大喪の礼」が青山練兵...
国立競技場。もとは、大正13年(1924年)に明治神宮外苑競技場として完成した競技場。昭和18年(1943年)10月21日には明治神宮外苑...
東京都下を東西に結ぶ中央線。その中央線の中でも最古のトンネルが「御所トンネル(旧御所トンネル)」。このトンネルの建設には陸軍も関与しており...

近衛師団と近衛聯隊

最精鋭かつ最古参の部隊として天皇と宮城(皇居)を警衛する「禁闕守護」の責を果たし、また儀仗部隊として「鳳輦供奉」の任にもあたった。
昭和18年に従来の近衛師団を「近衛第一師団」「近衛第二師団」とし、昭和19年に「近衛第三師団」を新設。
近衛第一師団
 近衛歩兵第一聯隊 東京 北の丸 皇居警備
 近衛歩兵第二聯隊 東京 北の丸 皇居警備
 近衛歩兵第六聯隊 東京 北青山 大宮御所警備 ※本記事
 近衛歩兵第七聯隊 東京 麻布台
近衛第二師団
 近衛歩兵第三聯隊 東京 赤坂台 スマトラ島に展開
 近衛歩兵第四聯隊 東京 北青山 スマトラ島に展開 ※本記事
 近衛歩兵第五聯隊 東京 麻布台 スマトラ島に展開
近衛第三師団
 近衛歩兵第八聯隊 東京 成東 九十九里浜防御陣地構築 
 近衛歩兵第九聯隊 甲府 成東 九十九里浜防御陣地構築 
 近衛歩兵第十聯隊 佐倉 成東 九十九里浜防御陣地構築  

近衛連隊では、以下の記念碑を確認。

「北の丸」
近衛歩兵第一聯隊(近歩一)
近衛歩兵第二聯隊

平成28年5月撮影 灯台下暗し。近いと何時でも良いやと思って訪れない場所がある。ある日の午後。ふと思いたって北の丸の戦跡史跡...

「赤坂台(銀杏ヶ丘)」
近衛歩兵第三聯隊
「麻布台」
近衛歩兵第五聯隊
近衛歩兵第七聯隊

平成30年9月撮影 歩兵第三連隊兵舎跡(国立新美術館別館) 位置関係 昭和19年10月16日に陸軍が撮影した空中写真...

近衛歩兵第四聯隊跡碑

明治19年(1886年)第一大隊、翌年に第二大隊が編成。
日清、日露、大東亜戦争に従軍。
大東亜戦争では、マレー作戦、スマトラ平定作戦に参戦。

近衛歩兵第四聯隊跡

近衛歩兵第四聯隊は、明治30年5月24日 明治天皇から軍旗を親授されて創設された。
大東亜戦争後、聯隊出身者からなる錦紫会会員一同相計り相資し遺跡を永久に記念してこの碑をこの地に建立して東京都に寄贈する。
 昭和40年5月 
  錦紫会有志


近衛歩兵第六聯隊跡碑

昭和18年(1943)に青山北の近衛第四聯隊兵営において新設。
近衛第一師団に編入。

近衛歩兵第六聯隊跡

 近衛歩兵第六聯隊は大東亜戦争の戦局急を告げる昭和18年の5月14日臨時編成を下令され同年6月はじめ竹橋において近衛歩兵第一聯隊第三大隊を中心に全国からの選抜将兵を以て編成された。
 聯隊は同年6月28日以降この青山に駐とんし将兵三千、日夜武を練り禁閥守護と首都の防衛に任じつつ大戦に参加しこの地において終戦を迎えた。
 昭和46年2月11日
  元近衛歩兵第六聯隊有志一同


馬頭観世音

馬頭観世音
 昭和庚午年春吉日

昭和庚午は、昭和5年。


東京都立明治公園

2023年10月31日開園。
千駄ヶ谷駅と外苑前駅のほぼ中間地点、国立競技場のすぐ南に広がる公園。外苑西通りに面している。
東京都初のPark-PFI(公園の整備を行う民間の事業者を公募し選定する制度)を活用した公園。

記念碑は、「誇りの杜」にある。

国立競技場

※撮影2024年2月


スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。