「英霊殿跡」群馬縣護國神社創建前に招魂社が建立された高崎公園
高崎城址の南に展開されている高崎公園は意外と歴史が古く、明治9年(1876)に造園されたという。ちょっと散策してみましょう。 ...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
高崎城址の南に展開されている高崎公園は意外と歴史が古く、明治9年(1876)に造園されたという。ちょっと散策してみましょう。 ...
高崎公園の南側、竜広寺の墓苑の一隅に、元陸軍墓地がある。高崎陸軍墓地の名残。高崎に赴いていたタイミングを活かして、足を運んでみました。 ...
高崎に赴く機会があったので、高崎聯隊の名残を求めて散策をしてみました。 歩兵第15聯隊 群馬県高崎市に創設。日...
横須賀に「世界最大の駆逐艦」が来航したというので、足を運んでみました。 マイケル・モンスーア USS Michael...
甲府の近代史跡と、甲府空襲に関係する戦跡を巡ってみました。 山梨県議会議事堂 1930年(昭和5年)3月31日...
甲府に赴いたときに、甲府の戦跡をしらべていて、見つけたのが「山梨平和ミュージアム」。せっかくなので、足を運んでみました。 N...
「東京国立近代美術館工芸館」でもあった「近衛師団司令部庁舎」が一般開放していると聞いたので脚を運んでみました。 近衛...
2025年6月。練習艦隊「かしま」「しまかぜ」が、横須賀港(逸見岸壁)から東京港に航行するタイミングにあわせて、運良く乗艦する機会がありま...
先日、名古屋に赴いていたので、スキマ時間に「ふじ」を観覧してきました。 名古屋港ポートビルと南極観測船「ふじ」のほうに。 ...
横浜開港祭2025で護衛艦「いなづま」の一般公開がありましたので、足を運んでみました。「呉からようこそ!」なのです! ...
2025年2月、仕事でタイ王国に赴いていました(人生2回目のタイ王国)。今回は時間を確保できたので前述の「タイ王国海軍博物館」についで、「...
2025年2月、仕事でタイ王国に赴いていました(人生2回目のタイ王国)。今回は時間を確保できたので前述の「タイ王国海軍博物館」についで、「...
2025年2月、仕事でタイ王国に赴いていました(人生2回目のタイ王国)。今回は時間を確保できたので前述の「タイ王国海軍博物館」についで、「...
六本木にある「ともちゃん地蔵」に関しては、以前の記事に記載しました。 「ともちゃん地蔵」は、東京「六本木」を皮切りに、全...
大阪に出張のおり、夕刻に時間ができたので、北野高校に残る弾痕壁を見学してきました。 空襲による弾痕「旧制北野中学校本...
あきる野市にある「西多摩霊園」。ここに、「中国帰国者之墓」と、ちばてつや氏デザインの「まんしゅう地ぞう(まんしゅう地蔵)」があるというので...
完成当初、世界最大級の無線送信施設で、東洋一の長波送信所であった「依佐美送信所」の記念館に足を運んでみました。 依佐...
2025年の冬に。入間基地内の「修武台記念館」を見学させていただきました。修武台記念館内は、撮影可能であってもSNS等の写真公開は禁止、ま...