
麻布・青山・赤坂の戦跡散策
平成30年9月撮影 歩兵第三連隊兵舎跡(国立新美術館別館) 位置関係 昭和19年10月16日に陸軍が撮影した空中写真...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
平成30年9月撮影 歩兵第三連隊兵舎跡(国立新美術館別館) 位置関係 昭和19年10月16日に陸軍が撮影した空中写真...
平成28年5月撮影 灯台下暗し。近いと何時でも良いやと思って訪れない場所がある。ある日の午後。ふと思いたって北の丸の戦跡史跡...
平成28年5月撮影 陸軍第一師団輜重兵第一大隊の境界石という。 大正9年に慶應病院に用地が売却され輜重兵営部隊は郊外に転地している。...
平成29年5月 代々木公園はかつての「帝国陸軍代々木練兵場」であった。 その練兵場の隣に鎮座しているのが「代々木八幡宮」 往時を物語...
平成29年10月及び令和元年5月撮影 雨の日の撮影が平成29年、それ以外は令和元年5月撮影。 位置関係 USA-...
平成31年3月撮影 村松兵営の営門 「村松」私にとっては懐かしい土地。かつて「蒲原鉄道」が五泉駅から村松駅まで結んでいた時(全...
平成29年4-5月ほか 陸軍航空工廠の碑 立川陸軍飛行場 大正11年(1922)に帝都防衛構想の陸軍航空部隊...
千葉県銚子市に点在する戦争関連の史跡を散策してみる。 翔天の碑 この地に飛行場ありき下志津陸軍飛行学校銚子分教場跡地 ...
平成30年8月 小石川後楽園散策 (飯田橋駅~水道橋駅~後楽園駅周辺) 東京ドームと小石川後楽園。 戦前、この場所には陸軍兵器工場(...
平成30年8月 京都府伏見区深草の陸軍第16師団関連の戦跡(戦争史跡)散策 関西方面に行く用事がありまして。 隙間の時間で京...
平成29年撮影 都立野山北・六道山公園 武蔵村山市総合運動場の北東の方向にある「谷戸」この界隈ある「三本入谷戸」「赤...
平成29年撮影 武蔵砂川駅と玉川上水駅の間。武蔵村山市大南地区。当時このあたりに「東航」があった。 東...
平成29年撮影 西武線小川駅の西側。現在の「明治学院 中学校・東村山高校」のあるあたり。 現在は通学路となっているこの石橋から先が往...
平成28年~29年撮影 市谷亀ヶ岡八幡宮 八紘一宇 ...
平成30年6月撮影 6月某日。縁あって防衛省・市ヶ谷地区の見学を。通称「市ヶ谷台ツアー」に参加してきましたので、そのときのレポを以下...
平成30年2月神奈川県愛甲郡愛川町中津地区に残る相模陸軍飛行場(中津飛行場)の跡地散策。 神奈川県愛川町に残る陸軍飛行場ゆかりの地。...
平成30年6月撮影 愛知県豊橋市内に点在する戦争史跡関連の散策 主に豊橋公園と愛知大学豊橋キャンパスを中心に ...
(特攻観音堂は平成30年5月撮影 ) 世田谷観音 (世田谷山観音寺) 江戸三十三観音第32番札所 昭和26年...