
「弾除け霊験」で信仰された「サムハラ神社」(大阪市西区)
「先祖の記録」の伝承の一助として。戦争に関連のあったエピソードもまた、戦跡として、本サイトでは取り上げていきます。 2016年9月参...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
「先祖の記録」の伝承の一助として。戦争に関連のあったエピソードもまた、戦跡として、本サイトでは取り上げていきます。 2016年9月参...
静岡県御殿場市。秩父宮記念公園に、秩父宮家に関係する防空壕が残っているというので足を運んで見ました。 秩父宮雍仁親王...
御殿場を散策した帰り道。御殿場線経由で、東京に戻る途中に夕刻に、時間が調整できたので、「谷峨駅」で下車。かねてより気になっていた廃トンネル...
福島県の信夫山。標高275メートル。福島市のシンボルとしてそそり立つ信夫山は、古くから山岳信仰の場でもあり、今も福島県護国神社や出羽三山の...
可美真手命(うましまでのみこと) 可美真手命(日本書紀)、宇摩志麻遅命(古事記)邇芸速日命(天津神)が那賀須泥毘古(大和地方...
愛知県名古屋市港区にある陸橋。地図を見ていてなんとなく目にとまったところから調べてみたら、興味深い歴史を有していたので足を運んでみました。...
昭和20年6月9日、名古屋の熱田に集中的に空襲があった。 名古屋大空襲のひとつに数えられる「熱田空襲」。そのターゲットは愛知時計電機...
新潟県新潟市中央区。日本海沿いに広がる新潟市内最大規模の海浜公園「西海岸公園」。その公園に「ドン山」と呼ばれる小高い一角がある。「ドン山」...
日光で、何するというわけでもないけど、時間があったので、せっかくなので御用邸に赴いてみた。 日光田母沢御用邸 ...
那須烏山市。烏山城に連なる南の筑紫山の山頂に、防空監視の戦跡があったので足を運んでみました。 烏山防空監視哨 筑紫山の...
栃木県那須烏山市。ここに、地下工場(地下壕)を再利用した酒蔵があるというので、足を運んでみた。 東京動力機械製造地下...
品川のニコンミュージアムに、大型探照灯用の反射鏡があるというので、見学してみました。なお、ニコンミュージアムは、2024年に予定されている...
名古屋の大曽根駅周辺を散策してみました。 名古屋大空襲 1938年7月1日に三菱名古屋航空機製作所(大江)から...
町田市相原にある法政大学の多摩キャンパス。遺構が残っているというので足を運んでみた。 多摩送信所 第二次世界大...
岩手県花巻市。宮沢賢治の生誕の地、イーハトーブとして有名な街。どこか牧歌的なイメージを抱く花巻にも戦跡が残っているので、足を運んでみました...
以前、横浜と川崎の砲弾狛犬を特集した。その続き。 日露戦勝記念の「砲弾狛犬」(横浜・川崎) 先日、館山に赴いた際に...
きがつけば、なんとなく「ラジオ塔」の散策も4箇所目。野毛山公園のラジオ塔を見に行ってみました。 野毛山公園のラジオ塔 ...
全国各地に投下された模擬原爆「パンプキン爆弾」。大阪にも投下されており、往時を伝える石碑が建立されているというので、足を運んでみた。 ...