「敵兵救助の武士道」雷艦長・工藤俊作中佐の墓

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

埼玉県川口市。
川口市朝日にある真言宗智山派寺院薬林寺に海軍中佐・工藤俊作の墓がある。

スポンサーリンク

工藤俊作

工藤俊作。最終階級は海軍中佐。
1901年(明治34年)1月7日-1979年(昭和54年)1月12日。

1920年(大正9年)、海軍兵学校に入学。海軍兵学校の同期は、大井篤、実松譲、豊田隈雄、小園安名など。
1923年に海軍兵学校を卒業。その時の練習艦隊の一艦であった磐手の艦長が米内光政であった。

海軍少佐として1940年(昭和15年)11月1日に駆逐艦「雷」艦長となり、そのまま太平洋戦争を迎える。

1941年(昭和16年)12月8日、太平洋戦争開戦。工藤艦長の「雷(イカヅチ)」は第六駆逐隊に所属し、僚艦の「電(イナヅマ)」とともに第二遣支艦隊(新見政一中将)に属し、香港の海上封鎖を行った。
その後、戦艦「榛名」を旗艦とする南方部隊本隊東方支援隊に所属し、蘭印作戦等の南方の諸作戦に参加することになる。

スラバヤ沖海戦

1942年3月1日。スラバヤ沖海戦。
インドネシア・スラバヤ沖で、アメリカ・イギリス・オランダ・オーストラリア連合海軍(ABDA艦隊)と日本海軍が会敵し、日本海軍が勝利。

戦闘終了後、第三艦隊司令長官の高橋伊望中将の主隊附属であった第六駆逐隊小隊「雷」は救助活動を開始。
前日の戦で沈没したイギリス海軍の「エンカウンター」乗員などの漂流者を発見した工藤艦長は「おい、助けてやれよ」と一言発して救助を指示。
敵潜水艦などからの攻撃を受ける危険を冒しながらも3時間に亘り行われた救護活動の結果、「雷」は乗組員に倍する422名を救助した。(雷の乗員は約219名)

工藤は救助した英士官に英語で「諸君は果敢に戦われた。今、諸君は大日本帝国海軍の大切な賓客である。私はイギリス海軍を尊敬するが、日本に戦いを挑む貴国政府は実におろかである」とスピーチしたという。

工藤俊作は、1942年8月13日に駆逐艦「雷」艦長から駆逐艦「響」艦長に就任。11月に海軍中佐に昇進。その後、12月に地上勤務となるも1944年11月から体調を崩し、1945年3月15日に待命となり、そのまま終戦を迎える。

戦後

戦後の工藤俊作は故郷の山形で過ごしていたが、妻の姪の開業した医院で事務仕事を行うために埼玉県川口に移住。そのまま1979年に胃癌で没している。

工藤俊作は戦後はサイレントネイビーを貫き、雷艦長での敵兵救助のエピソードなども語らず、知る人も少なかった。

フォール卿

「雷」に救助されたエンカウンター砲術士官であったサムエル・フォール元海軍中尉(フォール卿)は、戦後は外交官として活躍し、戦時中の恩人であった工藤艦長の消息を探し続けていた。
フォール卿が工藤艦長を探し当てた時にはすでに工藤俊作は他界しており、せめて工藤の墓参りと遺族への感謝を伝えようと来日を調整。
2008年に「海軍中佐工藤俊作顕彰会」の招きを受けたフォール卿は、既に89歳という高齢で心臓病も患っていたが、駐日イギリス大使館附海軍武官や護衛艦「いかづち」乗員らの付き添いのもと来日し薬林寺へと足を運ばれた。
そうして工藤艦長に66年越しに感謝の思いを伝え、長年の希望であった工藤艦長の墓参りが実現した。

フォール卿は「ジャワ海で24時間も漂流していた私たちを小さな駆逐艦で救助し、丁重にもてなしてくれた恩はこれまで忘れたことがない。工藤艦長の墓前で最大の謝意をささげることができ、感動でいっぱいだ。今も工藤艦長が雷でスピーチしている姿を思い浮かべることができる。勇敢な武士道の精神を体現している人だった」と語っている。


工藤俊作の墓

先祖代々之墓

工藤家の墓とも記載がなく、工藤俊作の墓かどうかわかりにくいお墓。
墓石の横手に、「工藤俊作」と名が記されており、それを拝見してようやく「工藤俊作の墓」であることを知ることができる。
まさに「サイレントネイビー」たるに相応しい、海軍軍人の墓であった。

厳徳俊誉信士
昭和54年1月4日
俗名 工藤俊作 行年77歳

合掌


薬林寺

真言宗智山派瑠璃山薬林寺。
開基は室町時代、開山は当山第一世法印宥淳和尚で、寛正元年(1460年)五月とされている古寺。


川口

川口の戦跡散策。

令和元年8月散策 2019年の8月某日、この日は埼玉県川口市に足を運ぶ機会があった。せっかくなので、川口市内に残る戦跡を散策してみる...

川口の鋳物師・増田安次郎に関連して。

高島秋帆 (たかしま しゅうはん) 江戸時代末期の砲術家 高島流砲術の創始者(流祖)火技之中興洋兵之開祖寛政10年(1798...

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 感動的な内容であり、勇気ある行動力に感服しています。

  2. 瑞穂 より:

    山形県に住む主婦です。
    息子二人(9歳、5歳)が工藤俊作さんが好きなのでマンガの海の武士道を買ってあげたところ、お墓参りに行きたいと言ったので調べたところでした。
    日本人として、同じ山形県民として、とても誇らしいです。
    そしてこちらのサイトは素晴らしいですね!
    運命的なものを感じます。
    自衛官になるという二人のために、こちらのサイトで勉強させていただきたいと思います。
    どうもありがとうございますm(_ _)m

  3. pepe より:

    川口在住者です。息子が海上自衛隊に勤めています。教育隊を終えて帰宅した時に、「親父、工藤俊作って知ってる?お墓が川口にあると教育隊の講義で聞いてびっくりしたんだけど」と聞いてきました。私も「あぁ知ってるよ、そこの薬林寺だよ、おじいさんに話してごらん」と答えました。息子は祖父と一緒に早速お墓参りに行きました。息子によく聞くと、工藤さんの武士道は、教育隊の最初に教えられるそうです。やはり日本の自衛隊の基本は武士道で、決して侵略などはありません。工藤俊作の行動は、海上自衛隊の柱となっています。主権の自衛、国民の生命財産を失わないように衛る、ただそれだけです。たった一世紀あまりで、日本人の性質が変わるわけはありません。私も山形の高畠町を通ることがあると、「工藤俊作の故郷だなぁ」と思いを馳せます。ロシアの侵攻を見ていると、残念ながら和平では守れないことがあることを思い知らされます。工藤俊作もそんな思いだったのでしょう。日本人は戦争をしても、個人や敵国民を恨みません。工藤俊作、乃木希典、樋口季一郎など軍人の行動を知れば、よく理解できますね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。