
尼崎の戦跡と近代建築散策・その1(兵庫)
兵庫県尼崎市。大阪の隣。先日、関西方面に赴いた際に尼崎を散策。いくつか戦跡と近代史跡を巡ってみました。 その2は下記にて ...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
兵庫県尼崎市。大阪の隣。先日、関西方面に赴いた際に尼崎を散策。いくつか戦跡と近代史跡を巡ってみました。 その2は下記にて ...
関西方面に行く機会があったので、気になっていた場所に足を運んでみました。 軍艦「橋立」 大日本帝国海軍の防護巡洋艦「橋...
文京区の後楽園周辺は、かつて軍需施設であった。その界隈の散策は以前に以下の記事でまとめた。 戦後は、東京都戦没者霊苑も設...
文京区では初の指定天然記念物(文京区指定天然記念物)。戦災をくぐり抜けたムクノキの巨木に会ってきました。 善光寺坂のムクノキ...
明治生命館を見学していましたので、掲載。かつて、アメリカ極東空軍司令部として接収されたこともある建造物。 公式サイト ...
礫川公園の奥に東京都戦没者霊苑がある。以前にも掲載していたが、独立したページとして改めて掲載。 東京都戦没者霊苑 さき...
東京大空襲と下町。江東区砂町地区なども大きな被害を被っている。 慰霊巡拝を。 戦災殉難者供養之碑(砂村新田六地蔵)南砂...
東京大空襲と下町。菊川・立川地区なども大きな被害を被っている。 慰霊巡拝を。 榎稲荷神社 墨田区立川。稲...
東京大空襲と下町。清澄白河地区も大きな被害を被っている。慰霊巡拝を。 白河戦災地蔵尊(延命地蔵尊) 江東区白河...
千葉県佐倉市。佐倉市を代表する「佐倉城址」は、佐倉城址公園や国立歴史民俗博物館などとなっているが、戦前は「佐倉聯隊」(歩兵第2聯隊・歩兵第...
千葉県佐倉市。佐倉市を代表する「佐倉城址」は、佐倉城址公園や国立歴史民俗博物館などとなっているが、戦前は「佐倉聯隊」(歩兵第2聯隊・歩兵第...
令和5年(2023)4月9日(日曜日)東京都練馬区にある練馬駐屯地。東京23区内で唯一普通科連隊が所在し第1師団司令部もある首都防衛の要と...
令和5年(2023)4月9日(日曜日)東京都練馬区にある練馬駐屯地。東京23区内で唯一普通科連隊が所在し第1師団司令部もある首都防衛の要と...
令和5年(2023年)4月2日。熊谷市の航空自衛隊熊谷基地(航空自衛隊第4術科学校)にて、「令和5年度熊谷基地さくら祭」が開催されましたの...
茨城県稲敷郡阿見町。現在の土浦駐屯地には陸上自衛隊武器学校が駐屯しているが、かつては「予科練」で有名な「土浦海軍航空隊」の錬成地であった。...
茨城県稲敷郡阿見町。現在の土浦駐屯地には陸上自衛隊武器学校が駐屯しているが、かつては「予科練」で有名な「土浦海軍航空隊」の錬成地であった。...
茨城県稲敷郡阿見町。現在の土浦駐屯地には陸上自衛隊武器学校が駐屯しているが、かつては「予科練」で有名な「土浦海軍航空隊」の錬成地であった。...
茨城県稲敷郡阿見町。現在の土浦駐屯地には陸上自衛隊武器学校が駐屯しているが、かつては「予科練」で有名な「土浦海軍航空隊」の錬成地であった。...