東京大空襲と下町(墨田区菊川・立川、江東区森下周辺)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東京大空襲と下町。
菊川・立川地区なども大きな被害を被っている。

慰霊巡拝を。


スポンサーリンク

榎稲荷神社

墨田区立川。
稲荷神社の御神木の榎の大木は空襲によって真っ二つに裂かれた被災樹木。

榎稲荷は天和3年(1682)に菊川の土手に建立され、元禄9年(1696)に菊川という河の名を取り「菊川」という町名になり、溝中が作られたという。

被災した榎。

榎稲荷神社由緒書
(前略)
明治11年11月2日本所区菊川1丁目と称し、大正12年9月1日の関東大震災にて焼失、その後区画整理にて現在地に移転し、昭和7年町名変更にて竪川4丁目となる。
昭和20年3月10日第2次世界大戦の際、東京大空襲にて再度焼失したる(攻略)
※カタカナはひらがなに置き換え、句読点を補完

場所

Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

堅川地蔵尊

墨田区立川。
昭和21年5月、堅川地蔵尊が、東京大空襲の犠牲者の冥福と恒久平和を願って建立。
竪四会館と同居している。

竪川地蔵尊戦災震災殉難者諸霊位供養之塔

地蔵尊の由来
 大東亜戦争中昭和二十年(西暦一九四五年)三月十日未明、敵空軍爆撃機の焼夷弾による大空襲を受け下町一帯は壊滅状態となり尊い人命を数多く亡くし其の数実に10万人と言います。
 攻撃に参加した敵爆撃機二九八機、投下焼夷弾一七八三t、被災者数100万人、焼失家屋二十七万戸、負傷者数14万人、当、菊川公園に埋めた人4515人に達し当町の住民の中からも多数の焼死者を出し、無人の町に等しくなるも終戦により町に復帰する人も日毎に多くなり、其の生存者の間から犠牲者の冥福と恒久平和を念じて地蔵尊建立の運動が起き、当時この町の住民で菊川小学校で奇跡的に難を免かれ、船橋市に疎開中の石黒善次氏に話が伝わり動詞の浄財により昭和二十一年五月地蔵尊を菊川公園に建立し町に寄贈され昭和四十年四月菊川公園改修のため現在地に移転、今日に至り以来毎年三月十日の戦災記念日には盛大に犠牲者の霊を弔うと共に人が人を愛し世界の国々が平和で人類が何時迄も仲良く幸であることを祈るものである。
  昭和五十九年三月十日 
   立川四丁目町会

戦災者供養

場所

Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

菊川公園

竪川地蔵尊と榎木稲荷神社の隣。
東京大空襲に際して、避難民で溢れた「菊川国民学校」も火の海に包まれ、学校も路上も遺体で溢れ、隣接する「菊川公園」に4,515名にも及ぶ犠牲者が、菊川公園に仮埋葬された。

場所

Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

夢違之地蔵尊夢違地蔵尊

墨田区菊川。
約3,000人の犠牲者が菊川橋の周辺であったという。
弥勒寺住職が書かれた縁起には、以下のような惨劇が綴られている。

  まだ春浅き三月九日夜半 雨あられの如く投下された焼夷弾は、いとまなき出火となり立ち向かう術もなく、劫火の中を、親は子を子は親を、呼び合い叫び逃げまどい 或は壕に入り、水面に飛込み、或は公園、校舎に走り、ついに力尽きてその声も消え果て、やがて倒れ重なりまっ黒な焼身と化し、水に入りては沈泥
に骸と果て、翌朝光の中の惨状は眼を覆うばかりであった。生き残れる者僅かにしてそのさまは亡者のようであった。この地の殉難者数約三千余名といわれている。

夢違地蔵尊縁起

夢違地蔵尊縁起
 一九二三年(大正十二年)関東大震災に於ける下町の惨禍は遭難死者五万八千名に及びその遺骨を収納し、東京都慰霊堂が建立され、その加護と平安を願い毎年九月一日を記念日と定め 官民あげて法要が営まれているが、この地も焦土と化しその物故者も多いため、毎年その慰霊法要を行うに至った。一九四一年(昭和十六年)太平洋戦争勃発し、戦局利にあらず、殊に一九四五年(昭和二十年)三月九日より十日にかけての米戦略爆撃機B29による東京空襲は最も熾烈を極め僅か数時間で下町を中心に二十七万八千余戸を焼失し無慮七万八千余の殉難者を出した広島 長崎の原爆の戦史に比類する永遠に忘れ得ぬ悲惨な史実である。
 まだ春浅き三月九日夜半 雨あられの如く投下された焼夷弾は、いとまなき出火となり立ち向かう術もなく、劫火の中を、親は子を子は親を、呼び合い叫び逃げまどい 或は壕に入り、水面に飛込み、或は公園、校舎に走り、ついに力尽きてその声も消え果て、やがて倒れ重なりまっ黒な焼身と化し、水に入りては沈泥に骸と果て、翌朝光の中の惨状は眼を覆うばかりであった。生き残れる者僅かにしてそのさまは亡者のようであった。この地の殉難者数約三千余名といわれている。
 この地蔵尊の在わします菊川橋周辺の惨禍は、東京大空襲を語るとき後世まで残るもので霊地として守らねばならない聖域である。而して復興なり一九八三年(昭和五十八年)三月十日、誠心集い浄財を集め仏縁深き弥勒寺住職の教示を得て、これか悪夢の消滅を願い、これを善夢に導き、再びこの悲史をくり返さないようにと、夢違之地蔵尊と命名され開眼法要、殉難者追悼供養を施行した。
 時移り再び多大なる協賛を得て夢違之地蔵尊縁起の史碑建立となり地蔵講が生まれた。願わくば子々孫々への加護と人類の平和を祈念して本日此処に慰霊法要を謹んで行うものである。
                     合掌
  一九八五年三月十日
   弥勒寺第五十七代住職 岩堀真至謹書
    夢違之地蔵尊縁起史碑建立 協賛者一同

夢違之地蔵尊

総務省

菊川橋の北西にある菊川橋児童遊園 (北側)に地蔵尊はある。

場所

Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

八百霊地蔵尊(やおだま地蔵尊)

江東区森下5丁目。
この地の戦災犠牲者約800名を慰霊するために、昭和21年に建立。

八百霊地蔵尊
由来記碑
昭和二十年三月十日大東亜戦争による米軍東京大空襲により一朝にして犠牲となった当時の深川高橋五丁目の町民八百余名の霊を慰めるため昭和二十一年生存者町民有志によりこの地蔵尊が建立された
この由来を後世に伝へ併せて恒久の平和を祈るため三十周忌を記念してこの碑を建てた
 昭和四十九年三月十日
  江東区森下五丁目町民有志

猿江橋の北西角地。

総務省

場所

Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

※2022年1月撮影


関連

東京大空襲関連の一覧

近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝 ‐日本の近代と慰霊の地を巡りしサイト‐(戦跡紀行ネット)
東京都墨田区と江東区。隅田川の東側。北に両国、南に深川がある、このエリアも、東京大空襲に際しては、大きな被害を被った地区であった。 ...
猿江恩賜公園。ここもまた戦争の爪痕を残す公園であった。そんな猿江恩賜公園と猿江界隈を散策してみる。 猿江恩賜公園(東京大空襲...

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加