
静岡縣護國神社(駿府静岡の戦跡散策・その3)
静岡県静岡市。東海地区の要所である駿府城を中心とした静岡市内の戦跡散策をしてみました。 本編は、「その3」です。静岡縣護國神社に赴き...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
静岡県静岡市。東海地区の要所である駿府城を中心とした静岡市内の戦跡散策をしてみました。 本編は、「その3」です。静岡縣護國神社に赴き...
静岡県静岡市。東海地区の要所である駿府城を中心とした静岡市内の戦跡散策をしてみました。 本編は、「その2」です。 その1はこち...
静岡県静岡市。東海地区の要所である駿府城を中心とした静岡市内の戦跡散策をしてみました。 本編は、「その1」です。 ...
一億総特攻の魁となった「戦艦・大和」と、「司令長官・伊藤整一」伊藤整一提督が、杉並の自宅の庭に手植えをしたという桜は、樹齢80年を超え、今...
桜の開花タイミングとはずれてしまったけど、世田谷区の三宿駐屯地が一般開放(桜並木の通り抜け)を実施していたので、足を運んでみました。 ...
令和6年(2024年)。終戦から79年を迎える年。今年も靖國神社の桜花を愛でる。毎年恒例。御英霊の皆様と、今年も花見と洒落込もう。「花の都...
2024年3月24日に、小平駐屯地一般開放(観桜一般開放)がありましたので、足を運んでみました。 陸軍経理学校 陸軍に...
東京都世田谷区上用賀にあった陸軍の施設。その跡地を散策してみました。なお、2回にわたり散策しているために、撮影日によって晴天だったり曇天だ...
信州松本に訪れた際に、川島芳子が松本に縁があったと知り、足を運んでみました。雪が降っていたけれども。。。 川島芳子 川...
麻布十番から六本木ヒルズへ抜ける道の途中に、戦争を物語るお地蔵様がいらっしゃいました。 ともちゃん地蔵 ともち...
東京大空襲と下町。錦糸町駅と亀戸駅周辺の社寺にある慰霊碑を巡ってみる。 慰霊巡拝を。 東京大空襲被災の鉄骨と焦...
東京大空襲と下町。錦糸町駅と亀戸駅周辺の社寺にある慰霊碑を巡ってみる。 慰霊巡拝を。 慰霊碑・戦災殉職者慰霊碑...
令和6年(2024)3月10日。あの日から79年目。 昭和20年(1945)3月10日、東京大空襲。東京都慰霊堂にて、慰霊鎮魂の合掌を。今...
静岡県三島市の山中に静かに鎮座する玉澤妙法華寺(妙法華寺)。その境内に、軍艦の慰霊碑があるというので、足を運んでみた。 「愛...
JR日光線の鶴田駅。ここの跨線橋が、「完成当初から同じ場所で現役として使用されている最古の跨線橋」というので足を運んでみた。 ...
「鉄道のまち・大宮」JR東日本が、公式にサイトを用意しているぐらいに、「鉄道のまち」である。 現在も、「鉄道博物館」や「大宮...
「日本の航空事始め」としては、第4弾になります。このシリーズは、実は自分でも良くまとめてあるかと思っていますが、今回は「その1」の追記みた...
埼玉県川口市に、なぜか「戦艦三笠」に関係するものが残っているというので、足を運んでみた。 そこには、遠目でもわかる状態で、三...