
「日本の航空事始め・その1」アンリ・ファルマン機と徳川好敏(所沢航空発祥記念館と代々木公園)
所沢航空発祥記念館に展示されている「アンリ・ファルマン機」。日本で初めての動力飛行を行った飛行機。徳川好敏とともに初フライトを行ったアンリ...
慰霊巡拝-日本の近代と慰霊の地を巡る‐
所沢航空発祥記念館に展示されている「アンリ・ファルマン機」。日本で初めての動力飛行を行った飛行機。徳川好敏とともに初フライトを行ったアンリ...
目黒不動に隣接する五百羅漢寺。境内には、疎開巡業中に広島で原爆の被害にあった劇団さくら隊(桜隊)の慰霊碑が建立されている。 移動演劇...
JR武蔵野線・新秋津駅と西武池袋線・秋津駅が交わる地。この場所にかつて、米軍B-29爆撃機が墜落し、土地の地主が私財を投じて慰霊の観音様を...
東京都清瀬市現:独立行政法人国立病院機構東京病院・外気舎記念館 結核治療のメッカとなった清瀬。いまでも多くの病院が集まる病院...
相即寺・延命閣地蔵堂(東京都八王子市泉町) 西八王子駅よりバスに揺られて約15分ほどで「花川バス停」に到着。すぐ隣の寺院が目的地の「...
八王子市長房町地区。多摩御陵の東側にかつて陸軍の学校があった。「東京陸軍幼年学校」学校の近くにある「東照寺」には、当時を偲ぶものがあるとい...
ドーリットル空襲 昭和17年(1942)4月18日。米陸軍所属のB-25爆撃機16機が米海軍所属の空母ホーネットより発進し、日本本土...
東京都北区赤羽台 軍都赤羽 赤羽台。現在の赤羽八幡神社の裏手や星美学園、東京北医療センター界隈には2つの工兵大隊が駐留をしてい...
令和元年11月・横須賀 JR田浦駅近く。 現在の「海上自衛隊第2術科学校」は、海軍水雷学校の敷地を受け継いでいる。 海軍水雷学...
平成28年4月 ・館山海軍航空隊跡 赤山地下壕 掩体壕 水上班滑走台跡(米軍上陸の地)・第二海軍航空廠館山補給工場跡・安房神...
大森捕虜収容所跡地に建立された平和観音 平和島は、昭和14年(1939年)1月31日に京浜第2区埋立地として免許取得。東京都が事業主...
東京駅丸の内駅前広場北西端に井上勝像がある。 井上勝 天保14年8月1日(1843年8月25日) - 明治43年(1910年)...
東京都文京区小石川源覚寺 「こんにゃくえんま」(こんにゃく閻魔・蒟蒻閻魔・身代わり閻魔)で知られる小石川の「源覚寺」に、サイパンゆか...
埼玉県坂戸市及び日高市 東武越生線・一本松駅及び西大家駅 JR川越線・武蔵高萩駅 陸軍高萩飛行場(陸軍航空士官学校高萩分教場...
東京都北区。王子駅より荒川の方角に15分ほど歩く。「西福寺」という寺院に、サイパンゆかりの観音様が建立されているというので足を運んでみた次...
埼玉県越谷市 久伊豆神社境内社 旧官幣大社南洋神社鎮座跡地遥拝殿 旧官幣大社南洋神社鎮座跡地 遥拝殿(きゅうかんぺいた...
令和元年(2019年)11月撮影 神奈川県藤沢市片瀬鎮座の龍口寺。日蓮が処刑されそうになった地。ちょうど江ノ島の入口に位置しており、...
松山飛行場 今も昔も「松山」という地名は混乱をきたす。戦国の頃は、この地にも「松山城」があり、武蔵の松山もそれなりの知名度を...