
ドーリットル空襲と石出巳之助之墓
ドーリットル空襲 昭和17年(1942)4月18日。米陸軍所属のB-25爆撃機16機が米海軍所属の空母ホーネットより発進し、日本本土...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
ドーリットル空襲 昭和17年(1942)4月18日。米陸軍所属のB-25爆撃機16機が米海軍所属の空母ホーネットより発進し、日本本土...
東京都北区赤羽台 軍都赤羽 赤羽台。現在の赤羽八幡神社の裏手や星美学園、東京北医療センター界隈には2つの工兵大隊が駐留をしてい...
令和元年11月・横須賀 JR田浦駅近く。 現在の「海上自衛隊第2術科学校」は、海軍水雷学校の敷地を受け継いでいる。 海軍水雷学...
平成28年4月 ・館山海軍航空隊跡 赤山地下壕 掩体壕 水上班滑走台跡(米軍上陸の地)・第二海軍航空廠館山補給工場跡・安房神...
大森捕虜収容所跡地に建立された平和観音 平和島は、昭和14年(1939年)1月31日に京浜第2区埋立地として免許取得。東京都が事業主...
東京駅丸の内駅前広場北西端に井上勝像がある。 井上勝 天保14年8月1日(1843年8月25日) - 明治43年(1910年)...
東京都文京区小石川源覚寺 「こんにゃくえんま」(こんにゃく閻魔・蒟蒻閻魔・身代わり閻魔)で知られる小石川の「源覚寺」に、サイパンゆか...
埼玉県坂戸市及び日高市 東武越生線・一本松駅及び西大家駅 JR川越線・武蔵高萩駅 陸軍高萩飛行場(陸軍航空士官学校高萩分教場...
東京都北区。王子駅より荒川の方角に15分ほど歩く。「西福寺」という寺院に、サイパンゆかりの観音様が建立されているというので足を運んでみた次...
埼玉県越谷市 久伊豆神社境内社 旧官幣大社南洋神社鎮座跡地遥拝殿 旧官幣大社南洋神社鎮座跡地 遥拝殿(きゅうかんぺいた...
令和元年(2019年)11月撮影 神奈川県藤沢市片瀬鎮座の龍口寺。日蓮が処刑されそうになった地。ちょうど江ノ島の入口に位置しており、...
松山飛行場 今も昔も「松山」という地名は混乱をきたす。戦国の頃は、この地にも「松山城」があり、武蔵の松山もそれなりの知名度を...
秋葉原・岩本町界隈。「和泉橋」の隣の駐輪場に、ひっそりと「昭和の遺産」が残っていた。 国旗掲揚所跡(国旗掲揚台跡・国旗掲揚塔...
海老名市河原口(海老名市河原口3丁目3付近)に小さなお社が鎮座している。その名も「神武社」。海老名市総鎮守・有鹿神社の境外摂社。 社...
海老名駅から綾瀬市役所方面に向かうバスに揺られて、城山公園バス停で下車。 この地にあった「城山城」が、「東郷平八郎の祖先発祥の地」で...
令和2年(2020年)2月撮影 かつて東京都練馬区にあった陸軍飛行場。 陸軍成増飛行場 昭和17年(1942)4...
池袋駅のほど近く、立教大学池袋キャンパス。近代建築を散策してきました。 立教大学 池袋キャンパス立教学院平和祈念の碑...
2020年1月 早稲田大学に残る近代建築と戦跡などを散策してみました。 早稲田大学喜久井町キャンパス (理工学術総合研...