
傷痍軍人東京療養所・外気舎(清瀬)
東京都清瀬市現:独立行政法人国立病院機構東京病院・外気舎記念館 結核治療のメッカとなった清瀬。いまでも多くの病院が集まる病院...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
東京都清瀬市現:独立行政法人国立病院機構東京病院・外気舎記念館 結核治療のメッカとなった清瀬。いまでも多くの病院が集まる病院...
相即寺・延命閣地蔵堂(東京都八王子市泉町) 西八王子駅よりバスに揺られて約15分ほどで「花川バス停」に到着。すぐ隣の寺院が目的地の「...
都電荒川線「熊野前停留場」、日暮里舎人ライナー「熊野前駅」より北側、隅田川の方に向かって5分ほど歩く。熊野前保育園の壁に沿って案内板が立っ...
ドーリットル空襲 昭和17年(1942)4月18日。米陸軍所属のB-25爆撃機16機が米海軍所属の空母ホーネットより発進し、日本本土...
大森捕虜収容所跡地に建立された平和観音 平和島は、昭和14年(1939年)1月31日に京浜第2区埋立地として免許取得。東京都が事業主...
秋葉原・岩本町界隈。「和泉橋」の隣の駐輪場に、ひっそりと「昭和の遺産」が残っていた。 国旗掲揚所跡(国旗掲揚台跡・国旗掲揚塔...
令和2年2月訪問 むかし、一度か二度か、足を運んだことがあった吉見百穴。だいぶ昔のことだったので、中島飛行機のことは意識していません...
令和2年2月撮影 川越の戦争遺跡はちょっと風変わり。「びん沼川」の川岸に異様な不思議な空間が広がっていた。 河...
撮影:平成29年3月及び平成30年3月 昭和20年(1945)3月10日 「東京大空襲」 罹災者は100万人を超え、死者は7万から1...
令和元年(2019)11月 「上野動物園」日本で最初の動物園、明治15年(1882)開園。東京市時代の戦前は「東京市公園局・上野恩賜...
令和元年9月参拝 芝鎮座の「青松寺」の境内には、戦争にまつわる史跡がいくつか残されている。境内裏手の墓地の一角に。 肉...
令和元年9月撮影 真偽不明ではあるがネット界隈で情報が散見していたので見に行ってみました。 JR名古屋駅中央本線の階段...
平成28年4月ほか 友人と諏訪地方を訪れる機会があった。というよりも、もともと友人が「この記念館」に訪れるために事前予約をしており、...
平成29年3月 広島・江波散策・映画「この世界の片隅に」舞台探訪(広島・江波編) この世界の片隅に 私の片隅散策 ...
平成29年3月 広島・中島本町と原爆ドーム散策・平和記念公園 ・原爆ドーム ・レストハウス ・映画「この世界の片隅に」舞台探訪(広島...
平成27年 この年(平成27年・2015年)は戦後70年目の節目でした。昭和20年9月2日。第二次世界大戦での日本の降伏調印。日本帝...
令和元年5月撮影・門前仲町 富岡八幡宮 「こんなに焼けたか」東京大空襲の被害状況のご説明を富岡八幡宮境内にて聞き終えた 昭和天...
もう一つの真珠湾。 九軍神と讃えられた勇士の一人、岩佐直治を偲ぶ 昭和16年12月8日 ハワイ真珠湾 大東亜戦争の口...