
谷田部海軍航空隊跡地散策
平成29年5月 谷田部へ 平成29年5月5日。良い天気に誘われて前々から気になっていた場所にふらりと訪れてみることにしました。...
‐日本の近代と慰霊の地を巡りしサイト‐(戦跡紀行ネット)
平成29年5月 谷田部へ 平成29年5月5日。良い天気に誘われて前々から気になっていた場所にふらりと訪れてみることにしました。...
平成31年3月 桜の季節に開放される「横須賀走水水源地」タイミングが合わせられましたので行ってきました。 覚栄寺裏山の明治2...
平成30年5月撮影 世田谷の寺院に眠る海軍軍人の墓詣でをしていることに気がついたので、以下に記録しておきたいと思います。 浄真...
平成31年4月18日 山本五十六の墓を。 四月十八日は山本五十六の命日 。。。 【海軍甲事件】 1943年(昭...
平成31年4月撮影 月島橋近くに桟橋状態で係留されている船がある。 どうもこの船が「旧帝国海軍の内火艇」と、まことしやかに伝承...
平成29年2月投稿 突然ではございますが、なんとなく表題の件「二・二六事件と海軍」と題して、かなりざっくりとまとめてみたいと思います...
平成30年8月撮影 青山霊園・畝傍の森 水雷砲艦「千島」慰霊碑 この地に水雷砲艦「千島」の砲身と砲弾が慰霊碑として祀られてい...
平成30年2月参拝(嶋田家之墓・盛雲寺) 嶋田繁太郎墓 豊島区西巣鴨 鎮座地場所→ … 嶋田繁太郎 1...
平成30年2月撮影 東京都北区西ヶ原及びその周辺の散策記録。 明治時代。日露戦争にて大日本帝国海軍が採用し大勝利の一因ともなっ...
昭和20年(1945)4月7日を偲ぶ。 戦艦大和が沈没した節目の日に。 昭和20年4月7日14時23分。 大日本帝国海軍の...
平成29年8月撮影 茨城県北茨城市に点在する「震洋基地跡」と「風船爆弾放球台跡」。あわせて平潟港と大津港の鎮守様も。 平成2...
平成31年3月(通信学校・久里浜駐屯地)及び平成30年5月(工作学校関連)撮影 海軍通信学校庁舎(昭和14年) 「海軍工作神...
平成30年8月撮影・横須賀・光心寺 「忠魂祠堂」 明治33年10月28日に創建。昭和12年2月6日に再建。 建立は横須賀鎮守...
平成30年8月撮影 横須賀・満昌寺 「駆逐艦峯雲慰霊碑」 駆逐艦 峯雲 大東亜戦争に於て 祖国のためと信じ 純粋な心で戦い ...
平成28年4月撮影 浦賀は鴨居港に面した地に、駆逐艦「村雨」の慰霊碑が建立されている。 駆逐艦...
平成28年4月撮影 現在の海上自衛隊横須賀地方総監部田戸台分庁舎。 桜の季節に一般公開。 友人に連れられてサクッといって参り...
平成30年5月撮影 港区白金台にある明治学院大学・白金キャンパス。 この地はかつては海軍墓地であった。 旧海軍軍人...
戦前の水交社。戦後の水交会。 水交社・水交会 明治9年に海軍省外郭団体として創設した「水交社」は戦後に海軍省と共に消滅したが、...