隅田公園に残る石碑。隅田川左岸の向島にある「隅田公園」はもともと水戸徳川家下屋敷跡であったが、震災復興公園として昭和6年に整備された公園。その隅田川左岸に 明治天皇と帝国海軍に関連する石碑があった。
目次
「明治天皇海軍漕艇天覧玉座阯」の碑
昭和16年(1941)11月3日、明治節の記念日に建立。開戦の前月。
明治天皇は、この地に玉座を設けられ、帝国海軍短艇競漕を天覧された。
明治天皇
海軍漕艇天覧
玉座阯
恭しく惟みるに
明治天皇夙に叡慮を帝國海軍の発達に労し給い明治元年三月親しく大阪に幸して諸艦を天保山に関せられ爾来屢艦船部隊官衛学校等に行幸あらせ給へり殊に海軍短艇競漕の隅田川に行はるるや、玉座は設けて此処に在り親しく 天覧を賜うこと前後四次に及べり、明治十五年には 十一月二十一日、二十六年には六月三日、二十七年には四月二日に臨御あらせられ是の日
皇后亦行啓せられ、二十九年には十二月十八日を以て親閲あらせ給へり其の間二十五年には六月十九日を以て
皇后竝皇太子の行啓を辱うせり参加の将士斉しく恐懼感激して勇躍技を競い行事最も盛大を極はめり斯の如きは皆是れ宸慮の深きに出で帝國海軍の無上なる光栄にして牢記すべき所なり只恐る。
当年 玉座の聖蹟星移り物替はりて滄桑の変を経或は湮晦に帰せんことを是れ本会が
天皇親臨のこの尊ぶべきの地を永遠に顕彰し奉り 永く聖徳の至大なるを仰がんことを期し帝国海軍及朝野の諸彦と謀りて、昭和十六年の 明治節日をとし一碑を玉座の阯に建つる所以なり乃ち勤みて事の由来を勒し之を不朽に伝ふ。
紀元二千六百一年十一月三日
墨田川聖蹟顕彰會
※片仮名を平仮名に変換しました。
「明治天皇海軍漕艇展覧玉座阯」の碑
この碑の建つ場所は、明治年間に幾度も明治天皇のレガッタ視察のために玉座をしつらえた場所です。
現在は堤防が整備されて隅田川の様子があまり見えませんが、かつては土で造った堤防に桜が植えられ、たいへん風情のある光景でした。そうした場で、明治15年(1882)11月21日、明治26年(1893)6月3日、明治27年(1894)4月2日、明治29年(1896)12月18日の4度にわたりレガッタを天覧したのです。
隅田川のレガッタの歴史のひとつを物語るこの石碑は昭和16年(1941)11月に建碑されました。
墨田区
戦後の墨田区による解説碑は、
明治天皇がレガッタ視察としか記載がなく、【海軍】としての説明が抜け落ちている。
なおかつ「明治天皇海軍漕艇天覧玉座阯」であるべきところが、「明治天皇海軍漕艇展覧玉座阯」と記載されており、誤植甚だしい。
隅田川左岸に。
隣には新しい石碑。「隅田川ボート記念碑」
隅田川ボート記念碑「漕」
2016(平成28)年9月3日(土)建立。
漕
日本のボートは ここ隅田川を中心に発展し その隆盛を迎えた
Rowing in Japan was Nurtured here on the Sumida River, which then became its primary venue.
“春は春は桜咲く向島 ヤッコラセー オール持つ手に花が散る・・・・・・”
明治初期から”近代文化の華”として日本のオアズマンはここで猛訓練をしスポーツマンシップを鍛えあげた。
河畔には艇庫が立ち並び、レースには人々が堤や橋上に参集し大声をあげた。往時の面影は全くないが、堤に立つと当時の熱狂的な応援の声がいまもなお聞こえてくる。この国の大いなる発展を象徴するかのように。それを忘れないために、記念碑をこの地に建立する。
平成28年9月
隅田川ボート記念碑建設委員会
会長 半藤一利 撰
近代史に造形の深い作家・半藤一利さんは東大ボート部OBでもある。
しかし、隅田川のボート発祥にまつわる 明治天皇や海軍の件に触れない碑というのが、今どきの碑・・・。
明治天皇海軍漕艇天覧玉座阯の隣
隅田川艇庫址図(向島地区)
隅田川ボート年表
夏目漱石も漕ぎ、福沢諭吉も漕ぎ、レガッタは「春のうららの隅田川」と滝廉太郎の「花」にも歌われ、ボートは隅田川の華であった。全日本選手権、海外との交流試合、大学対抗戦など主要なレガッタが数々開かれ、隅田川は日本のボートの中心地となった。しかし、戦後復興の陰で産業排水などにより、川の汚染が進み、昭和三九年の東京五輪のために戸田ボートコースが整備されたのを契機に隅田川離れが進み、昭和四二年の一橋大学艇庫閉鎖を以って隅田川の艇庫群が姿を消した。最盛時の面影を今に伝えるのは早慶レガッタのみである。(隅田川ボート記念碑建設委員会)
※以下略
隅田川ボート年表とある。
明治10年以降の事象が記載されているが、やはり 明治天皇や帝国海軍短艇に関する記述はない。
公益社団法人 日本ボート協会
旗竿台(掲揚台・掲揚塔)
昭和16年11月3日に隅田川聖蹟顕彰会によって「明治天皇海軍漕艇天覧玉座阯」の碑が建立された際に、あわせて、駆逐艦「桃」(基準排水量755トン・初代) の前檣が碑の傍らに建てられたという。この旗竿台は、其の名残。桃の前檣旗竿は戦後のある時期に撤去されてしまったという。
昭和16年11月建立
隅田川聖蹟顕彰會
※文字は削り取られている
聖徳欽仰
※文字は削り取られている
隅田川聖蹟顕彰會幹事海軍中将有馬寛謹書
無残にも文字が削り取られてしまっている旗竿台は、「明治天皇海軍漕艇天覧玉座阯」の碑とともに並んでいたはずであったが、平成の世になり、間に「隅田川ボート記念碑」が 建立され、ちょっと距離ができてしまったような。
この場所は、時代とともに変わりゆく価値観を垣間見ることができる、そんな空間であった。
関連
隅田公園の北側
明治天皇