
愛知縣護國神社
平成29年1月参拝 この日は名古屋市内を散策しておりました。 歴史の重みを感じながら… 御祭神の御心に感謝と哀悼を… ...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
平成29年1月参拝 この日は名古屋市内を散策しておりました。 歴史の重みを感じながら… 御祭神の御心に感謝と哀悼を… ...
平成30年11月参拝 兵庫県神戸市灘区鎮座 「兵庫縣神戸護國神社」は兵庫県東部ゆかりの戦没者53,257柱を祀る。 ちなみに兵庫県内...
平成30年12月参拝 明治元年10月29日、新潟市常盤岡(現在の新潟大学医学部)に「招魂社」を建立。明治8年に新潟招魂社と改称し昭和...
平成30年12月参拝 兼六園の南に鎮座。 戊辰ノ役で戦死した加賀藩出身戦没者のみたまを明治3年(1870)に祀った招魂社に始まる。 ...
平成30年9月撮影 歩兵第三連隊兵舎跡(国立新美術館別館) 位置関係 昭和19年10月16日に陸軍が撮影した空中写真...
平成28年5月撮影 灯台下暗し。近いと何時でも良いやと思って訪れない場所がある。ある日の午後。ふと思いたって北の丸の戦跡史跡...
平成30年12月撮影 渋川護國英霊殿 説明板 この社はお国のために亡くなられたご英霊が祀られております ご英霊に感謝いたしまし...
平成29年11月撮影 武蔵野市・西東京市 昭和19年11月24日。B-29爆撃機による東京初空襲。その最初の空襲目標は…世界に誇る東...
平成29年5月 代々木公園はかつての「帝国陸軍代々木練兵場」であった。 その練兵場の隣に鎮座しているのが「代々木八幡宮」 往時を物語...
平成29年10月撮影 中島飛行機発動機発祥之地碑(中島飛行機東京製作所跡地) 昭和62年12月10日建立 中...
平成31年1月撮影 JR高尾駅には「銃撃痕」が残っていたが、高尾駅からちょっと奥まったトンネルでも「銃撃」による悲劇があった...
平成31年3月撮影 村松兵営の営門 「村松」私にとっては懐かしい土地。かつて「蒲原鉄道」が五泉駅から村松駅まで結んでいた時(全...
平成28年3月6日撮影 筑波海軍航空隊記念館が中心。 筑波海軍航空隊記念館(司令部庁舎) かえり雲(流政之さん)号令台慰霊碑滑...
平成28年9月(北浦) スロープ跡 北浦 今回の舞台は北浦湖畔。目印は潮来マリーナ。 航空写真で見てもだいたい分かる感...
平成29年7月 平成29年7月30日。 茨城空港(百里基地)の近くに残されている「百里原海軍航空基地」の跡を偲びに脚を運んでみました...
平成28年4月 予科練平和記念館復元された零戦21型雄翔館(予科練記念館)阿見町内に点在する海軍の史跡戦前の霞ヶ浦神社、戦後の慰霊塔...
平成29年4-5月ほか 陸軍航空工廠の碑 立川陸軍飛行場 大正11年(1922)に帝都防衛構想の陸軍航空部隊...
千葉県銚子市に点在する戦争関連の史跡を散策してみる。 翔天の碑 この地に飛行場ありき下志津陸軍飛行学校銚子分教場跡地 ...