
全國護國神社巡拝(全國護國神社會の御朱印帳)
全国の護國神社を巡拝するということを、わたしの生涯の目標に掲げております。以前より気になっていた「全國護國神社の御朱印帳(御朱印帖)」には...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
全国の護國神社を巡拝するということを、わたしの生涯の目標に掲げております。以前より気になっていた「全國護國神社の御朱印帳(御朱印帖)」には...
国立科学博物館附属自然教育園が、明治時代の「白金火薬庫の跡地」で、大正時代に宮内省の白金御料地になり、そして、朝香宮邸として、朝香宮鳩彦王...
国立科学博物館附属自然教育園が、明治時代の「白金火薬庫の跡地」であったと聞き、何もないとは思うけれども足を運んでみました。 ...
愛知県に出張の折、時間ができたので、名古屋から足を伸ばして、名鉄大里駅に。ここから、清須飛行場跡地を目指してみる。 ...
千葉県内に残る鉄道連隊の戦跡。千葉や習志野、津田沼界隈に多く残っている。当サイト内でもいくつか掲載をしてきていた。 今回は、千葉経済...
あけましておめでとうございます。靖國神社、正月朔日の初詣。 境内の様子などを、徒然に。 あまり、ここで私事は書かないこ...
新大阪に宿泊していたある日。早起きして、早朝に、新大阪駅から淀川に掛けてのエリアに点在している戦跡関連を散策してみました。ざっくり朝4時3...
大阪城周辺を訪れる機会があったので、前回記事の不足分などを補填的に掲載をしてみる。仕事終わりの夕方の18時頃に。 ...
最新鋭の新造船である海上保安庁の練習船「いつくしま」が、横浜港に入港し一般公開があったので、見学してきました。 今年7月に配備された...
2024年6月に大垣に立ち寄る機会があったので、大垣城の護國神社を参拝してきました。御英霊に感謝を。 時間の都合で、午前5時...
広島市に本社を置く、田中食品株式会社。「タナカのふりかけ」で有名。 もっとも東日本に在住している私は、実は「タナカのふりかけ...
戦後日本。GHQ統治下にあった昭和20年代の日本は慢性的な食糧難にあった。 昭和20年代の仙台 第二次世界大戦後、仙台...
信州松本駅の売店で、出会いました。 みそぱん(味噌パン) どうも世間には、何種類か、みそぱん(味噌パン)と呼ば...
このところ、夏の恒例となりつつある「河口湖自動車博物館・飛行舘」詣で。今年で、3年連続、です。 前回の記録 2022年...
東京国際クルーズターミナルに世界一美しい帆船と言われているイタリア海軍の練習帆船「アメリゴ・ヴェスプッチ号」(「Amerigo Vespu...
2024年8月24日の夜。イタリア海軍の空母「カブール」(ITS Cavour C 550) と「金沢まつり花火大会」を、写真中心に。 ...
2024年8月。イタリアの空母「カヴール」が日本に初めて寄港した。横須賀にその様子を見に行ったので、写真メインで。 ...
ドイツ海軍の最新鋭のフリゲート艦と、最大級の補給艦が東京国際クルーズターミナルに来航していたので、ちょっと見学。 2024年8月24...