
「千島」と「畝傍」(青山霊園)
平成30年8月撮影 青山霊園・畝傍の森 水雷砲艦「千島」慰霊碑 この地に水雷砲艦「千島」の砲身と砲弾が慰霊碑として祀られてい...
戦跡紀行ネット -日本の近代と慰霊の地を巡る‐
平成30年8月撮影 青山霊園・畝傍の森 水雷砲艦「千島」慰霊碑 この地に水雷砲艦「千島」の砲身と砲弾が慰霊碑として祀られてい...
平成29年11月撮影 台東区三筋町 台東区三筋の住宅地のなかに残る戦跡。 昭和20年3月10日、東京大空襲のさなかで辛うじて...
平成30年6月・他 B-29のタイヤ(機体番号44-69728・第314航空団29爆撃群所属) 舎人公園の近くの畑の...
平成30年6月 東京都葛飾区白鳥 京成線お花茶屋駅より15分ほど歩く。 かつて、このあたりには「青砥高射砲陣地」が展開されており、そ...
平成29年11月撮影 高幡不動 戦争末期。苦肉の策として航空燃料原料としての利用が試みられたのが「松から採取された油」であった。しか...
平成30年1月撮影 インド独立運動の英雄チャンドラ・ボース ボース事故死より30年後の昭和50年8月18日に遺骨を預...
平成30年2月参拝(嶋田家之墓・盛雲寺) 嶋田繁太郎墓 豊島区西巣鴨 鎮座地場所→ … 嶋田繁太郎 1...
平成30年2月撮影 東京都北区西ヶ原及びその周辺の散策記録。 明治時代。日露戦争にて大日本帝国海軍が採用し大勝利の一因ともなっ...
昭和20年(1945)4月7日を偲ぶ。 戦艦大和が沈没した節目の日に。 昭和20年4月7日14時23分。 大日本帝国海軍の...
平成29年8月撮影 茨城県北茨城市に点在する「震洋基地跡」と「風船爆弾放球台跡」。あわせて平潟港と大津港の鎮守様も。 平成2...
平成31年3月(通信学校・久里浜駐屯地)及び平成30年5月(工作学校関連)撮影 海軍通信学校庁舎(昭和14年) 「海軍工作神...
平成30年8月撮影・横須賀・光心寺 「忠魂祠堂」 明治33年10月28日に創建。昭和12年2月6日に再建。 建立は横須賀鎮守...
平成30年8月撮影 横須賀・満昌寺 「駆逐艦峯雲慰霊碑」 駆逐艦 峯雲 大東亜戦争に於て 祖国のためと信じ 純粋な心で戦い ...
平成28年4月撮影 浦賀は鴨居港に面した地に、駆逐艦「村雨」の慰霊碑が建立されている。 駆逐艦...
平成28年4月撮影 現在の海上自衛隊横須賀地方総監部田戸台分庁舎。 桜の季節に一般公開。 友人に連れられてサクッといって参り...
平成30年5月撮影 港区白金台にある明治学院大学・白金キャンパス。 この地はかつては海軍墓地であった。 旧海軍軍人...
戦前の水交社。戦後の水交会。 水交社・水交会 明治9年に海軍省外郭団体として創設した「水交社」は戦後に海軍省と共に消滅したが、...
平成28年3月撮影 武蔵一宮・氷川神社(大宮氷川神社) 旧帝国海軍最後の戦艦が大和型戦艦二番艦「武蔵」 武蔵に勧請され...